学部長あいさつ
福岡大学 人文学部長
関口 浩喜
Hiroki SEKIGUCHI
福岡大学人文学部ホームページをお開きくださり、誠にありがとうございます。
福岡大学人文学部は、文化学科、歴史学科、日本語日本文学科、教育・臨床心理学科、英語学科、ドイツ語学科、フランス語学科、東アジア地域言語学科の計8学科で構成されています。これらの学科では共通して人間に関わることや人間が生み出したものに関する教育・研究を行っています。研究上の特徴は、各学科のホームページをご覧ください。人文学部として誇れる教育上の特徴は、約130名もの専任教員が1年次から4年次までほぼ全学年にわたって少人数ゼミを開き、きめ細かな指導を行っていることです。
受験勉強は、強いて勉める受動的な学びかもしれません。しかし、この勉強で得た知識は人文学部で学ぶ際、有益なものとなります。高等学校で学んだ国語・外国語・地理歴史・公民などの各科目を基盤として、上に述べたような目の行き届いた教育環境によって各専門分野に関する学びを深めていきます。同時にどの学科でも人間に関わることや人間が生み出したものについて幅広く学びます。これによって「人間力」が育まれます。この力は、小手先の技術ではありません。人間として基礎となる力です。従って、皆さんが将来社会に出たとき、社会人として活躍する自信の源となります。
私ども福岡大学の教職員一同、本ホームページが福岡大学人文学部についての皆さんの理解を深める場となることを心から願っています。また各学科のホームページをご覧いただき、人間に関わる学問の幅広さと面白さを存分に味わってください。