福岡大学人文学部
WEBSITE

沿 革

福岡大学人文学部は、昭和44(1969)年に文化学科、英語学科、仏語学科の3学科で発足し、その後、現在に至るまでに5学科が増設され、現在8学科構成のもと、それぞれの領域で、次代を担う若者の健全な育成を目標とした教育を行っています。なお、平成7(1995)年に、独語学科および仏語学科は、それぞれドイツ語学科およびフランス語学科に改称されました。

昭和44(1969)年 人文学部(文化学科・英語学科・仏語学科)発足
昭和45(1970)年 独語学科 増設
昭和57(1982)年 大学院人文科学研究科 英語学英米文学専攻・仏語学仏文学専攻修士課程 増設
昭和62(1987)年 歴史学科・日本語日本文学科 増設
平成4(1996)年 大学院人文科学研究科 史学専攻・日本語日本文学専攻・独語学独文学専攻修士課程 増設
平成6(1998)年 大学院人文科学研究科 史学専攻・日本語日本文学専攻博士課程 増設
平成7(1999)年 独語学科・仏語学科の名称をドイツ語学科・フランス語学科に改称
平成9(2001)年 大学院人文科学研究科 英語英米文学専攻・独語独文学専攻・仏語学仏文学専攻博士課程 増設
平成11(2003)年 東アジア地域言語学科、大学院人文科学研究科 社会・文化論専攻修士課程 増設
平成12(2004)年 大学院人文科学研究科 教育・臨床心理専攻修士課程 増設
平成14(2006)年 大学院人文科学研究科 教育・臨床心理専攻博士課程後期 増設
平成19(2011)年 教育・臨床心理学科 増設