ヨーロッパ特別コース2年次の会話クラス、今年も千客万来です!他学年の学生はもちろん他学部他学科の学生、以前福大に学んだ留学生OG・OB、はてはフランス語をたしなむ他学科の先生までお迎えして、心行くまで異文化コミュニケーションを愉しみます。日本語とフランス語と英語が飛び交う、笑顔と活気に満ちたこのクラスは、貴族の時代から続くフランスのサロン文化の伝統を彷彿とさせるよう?!
そして今学期は、二名のフランス人学生がティーチング・アシスタントとして継続的に参加したことで、より豊かな時間をわかちあうことができました。一人は昨年秋から福大国際センター日本語講座で学ぶ交換留学生のラファエル君。グランゼコールのひとつ栄えあるリヨン政治学院出身のエリートで、大の音楽ファンの彼の将来の夢は、自分のレーベルを立ち上げること。
そしてもう一人は同じくリヨンから第2大学修士課程で語学教育学を専攻する研修生のサンドラさん。修士論文作成のかたわら必修の外国研修として、過去に1年の滞在経験のある日本を選びました。論文のテーマは授業におけるグループワークの効果について、このクラスでの授業運営は実践例として大いに役立ちそうです。
授業の進め方としては、まずはクラスをいくつかのグループに分け、各グループにネイティブスピーカーが一人ずつ入ります。最初は教科書に沿って進め、徐々に平易な一問一答、指定のテーマで簡単なプレゼン、ロールプレイなどさまざまな口頭練習に取り組みます。ラファエル君もサンドラさんもわかるまで丁寧に説明してくれますし、少人数でこうした地道な努力を重ねるうち、物怖じせずに発言できるようになってきたのが嬉しい限り。年度末に語学研修も控えていますし、この調子で来学期もさらなる研鑽を積み、発信力を磨いていきましょう!
学科トピックス
2025.06.14
フランス人留学生と実践コミュニケーション!

懐かしい顔、2年前の留学生ジュリアン、今年は日仏商工会議所の研修生。旅行に来た弟のアントニーも合流!
課外の会話コーナーも実施!さらなるスキルアップを図ります
わかるまでゆっくり丁寧に教えてくれるラファエルは、真面目ながらユーモアもあってみんなの人気者!
