福岡大学 人文学部 福岡大学 人文学部

教育・臨床心理学科

学科トピックス

2024.12.04

ノートパソコンの準備について(2025年4月入学生対象)

人文学部教育・臨床心理学科では授業などでノートパソコンを使用します。主に、資料・レポート作成、実験、実習、論文執筆、発表、統計処理などに使用します。
大学に持ってくることができる軽量のノートパソコンで、以下のスペックを満たすものを準備してください。

福岡大学における標準的なスペック

  • CPU:Intel Core i5-1135G7 相当以上
  • メモリ:8GB 以上
  • 記憶装置:SSD 256GB 以上
  • 表示機能:13 インチ程度 フル HD(1920×1080 ピクセル)以上
  • バッテリー駆動: 5 時間以上
  • OS: Windows 11(Pro を推奨しますが Home も可とします)
  • 映像出力ポート: 標準 HDMI ポート(HDMI Type-A)が望ましい
  • その他の装備:カメラ、マイク、スピーカー、Wi-Fi
  • 重量 :1.2 ㎏程度以下のものが望ましい
Q&A
Microsoft Officeは必要ですか? 大学在学中は、無料でMicorsoft Office(Word, Excel, PowerPoint, Access)が使用できます。
新しくPCを購入する場合は、Microsoft Officeを自分で購入しなくてもかまいません。
ウイルス対策ソフトは必要ですか? 大学在学中は、無料でウイルス対策ソフト(ウイルスバスタークラウド)が使用できます。
新しくPCを購入する場合は、ウイルス対策ソフトを自分で購入しなくてもかまいません。
経済的に苦しくてパソコンを買うのは難しいのですが。 貸与できるパソコンを準備しています(先着順・半期ごと)。中古PCの案内もしています。
MacやChromeBookなど、Windows以外のOSのものを使ってもいいですか。 Windowsを強くおすすめします。多くの場合は授業等に支障はありませんが、Windowsの操作に精通していないと操作やファイルの変換などで困ることが多くなります。また、パソコンの操作方法の説明も主にWindowsを前提として行われます。
タブレット端末をパソコンのかわりに使うことはできますか? キーボードの付いたWindowsパソコンを準備してください。キーボードの操作が必要です。
家のパソコンを使うことはできますか? 自由に大学に持ってくることが可能であれば、今お持ちのパソコンを使うことができます。
今所有しているパソコンは少し重い(1.2㎏以上ある)のですが使えますか? 軽いもののほうが大学に持ってくるときに楽でしょうが、重くてもかまわないということであれば使用できます。
Windows11でないといけませんか? Windows10でも使用可能ですが、Windows10のサポート期限が2025年10月14日になっています。サポート期限後は、大学のネットワークへの接続ができなくなります。Windows11にアップグレード可能な機種であれば問題はありませんが、アップグレード不可の機種ではサポート期限までに買替を行う必要があります。Windows11へのアップグレードが可能かどうかを確認しておいてください。
どのパソコンが条件を満たしているかわからないのですが。 現在販売されている標準的な新製品のノートパソコンならば、おそらく処理能力は福岡大学における標準スペックを満たしていると思われます。販売店のスタッフなどに標準スペックを見せて確認してもらうとよいでしょう。
授業開始までに準備しておかないといけませんか? 1年生の授業では、パソコンを毎回使うなどと明記されている授業でなければ、初回の授業から使用することはほとんどないと思われます。シラバスを確認してください。パソコンを多く使う授業では授業担当者などから案内があると思います。教育・臨床心理学科では、1年生前期の基礎演習Aで使用することがあるでしょう。
映像出力のポートは、標準HDMI(HDMI Type-A)ポートでなければいけませんか? 授業でPCを用いてプレゼンテーションを行う場合は、標準HDMIポートを使用してプロジェクタにつなぐことがあります。標準HDMIポートがついていないPCを使用する場合は事前に教員に相談してください。変換アダプタを準備できる場合がありますが、準備できない場合にはファイルを他のPCにコピーして接続しなければならないこともあります。標準HDMIポートの付いたPCをおすすめします。