- 東アジア地域言語学科
- 学びのスタイル
- バラエティ豊かな教員
学びのスタイル
東アジア地域への広汎な理解。中国コースと韓国コース、2つの選択肢。
本学科では、中国および朝鮮半島を中心とした東アジアの言語文化および地域事情への理解を深めると同時に、広い視野と洞察力を身につけ、卒業後も問題意識を持って自分自身で学び続けられる力を育成します。
その基礎として、1年次には、まず中国語と韓国語の両方を学び、それぞれの地域事情についても広く学ぶことで、東アジア地域への広汎な理解を図ります。また、入門演習を通じアカデミックスキルを身に付けることで、2年次に進む専門コースにおける学びのベースを築いていきます。
その基礎として、1年次には、まず中国語と韓国語の両方を学び、それぞれの地域事情についても広く学ぶことで、東アジア地域への広汎な理解を図ります。また、入門演習を通じアカデミックスキルを身に付けることで、2年次に進む専門コースにおける学びのベースを築いていきます。
2年次では各自が希望するコースに進み、当該地域の言語コミュニケーションや講読の科目によって総合的な語学力の向上を目指し、基礎演習などの科目では地域研究の基礎を学びます。
3年次からはより専門性の高い演習(ゼミ)が始まります。確かな語学力に根差した研究力を磨いていきます。
多様な専門分野をもつ教員のもと各自の関心分野について知識を深め、4年生までには、卒業論文やゼミ論文などの形でその成果をまとめていきます。
3年次からはより専門性の高い演習(ゼミ)が始まります。確かな語学力に根差した研究力を磨いていきます。
多様な専門分野をもつ教員のもと各自の関心分野について知識を深め、4年生までには、卒業論文やゼミ論文などの形でその成果をまとめていきます。
コース紹介
中国コース
中国語(普通話)を習得し、中国に関する言語文化・地域事情を学ぶことができます。
中国語運用能力の養成、中国文学や中国に関する近現代史、社会や文化について、それぞれの関心にしたがって深く学ぶことで、東アジアを舞台に活躍する学生を育てるコースになっています。
中国語運用能力の養成、中国文学や中国に関する近現代史、社会や文化について、それぞれの関心にしたがって深く学ぶことで、東アジアを舞台に活躍する学生を育てるコースになっています。
韓国コース
韓国語の習得をベースとし、朝鮮半島の言語文化・地域事情を学ぶことができます。
韓国語によるコミュニケーション能力を追求したり、K-POPやK文学などの韓流を通じて韓国文化について分析をしてみたり、あるいは日韓関係の発展について考えてみるなど、さまざまな角度から「韓国学」を極めます。
韓国語によるコミュニケーション能力を追求したり、K-POPやK文学などの韓流を通じて韓国文化について分析をしてみたり、あるいは日韓関係の発展について考えてみるなど、さまざまな角度から「韓国学」を極めます。
PICKUP
中国語・韓国語を基礎から学べる言語系専門科目
韓国や中国の学生と交流
本学の協定校である高麗大をはじめ、日頃から交流のある韓国の大学が福大を訪問します。日韓双方の学生の発表や日韓混合グループでディスカッションをするなど、交流を深めています。中国の広州大学とは、有志を中心に、お互いに母語の異なるペアでそれぞれ中国語と日本語を一緒に学ぶEタンデム学習を行っています。現地に行かずとも、教室で学んだ韓国語や中国語を実践する機会となっています。中国・韓国を専門的に学ぶ地域研究科目
中国・韓国の豊富な現地経験を共有
本学科には、中国・韓国出身の教員や、現地での経験が豊富な専門家が多数在籍しています。中国コース、韓国コースとも、本やネット、日頃の国内メディアによる報道からだけでは知ることのできない生きた現地情報を知ることができます。特に、コースが分かれる2年次以降は、それぞれの地域についてより学問的な知識を深めていきます。幅広い専門分野をもつ教員とともに東アジアで活躍できる知見を身に付けることができます。日中韓を含む東アジアで活躍する人材を目指す(東アジア相互理解演習)
この授業は、東アジア地域の現在的な社会・文化現象を具体的な事例として、相互理解と交流を深めることを目的とします。東アジア地域は、儒教の影響といった共通項に基づく類似性から捉える視角がある一方で、「国民性」など差異を強調する視角も存在します。そうした偏った議論を解きほぐすことで、より生産的で持続的交流が可能な相互理解の道を共に検討します。具体的には、日常的なモノを材料に、調査、発表、議論を通じて各地での使用法や位置づけ、意味を検討し、「生活」の地平から相互理解の可能性を探ります。
海外研修・留学について
中国・台湾、韓国の大学への長期留学制度で単位認定
中国あるいは韓国の言語に対する高度な運用能力の習得とともに、異文化適応力を養う長期留学は、人間的な成長も促します。「交換留学」、「認定留学」どちらの制度も留学先で履修した科目は一定の条件を満たせば本学において単位認定されるため、半年間または1年間の留学を含め、4年間で卒業することも可能です。
交換留学
本学協定校へ1年間、学生を派遣する「交換留学」制度を活用して、中国や韓国の大学で学ぶことができます。
大学の国際センターが管轄しており、学内選考により派遣される学生には留学援助金が支給され、留学先での授業料も免除されます。
東アジア地域言語学科からは、コロナ禍以前まで例年、中国・台湾に5~10名程度、韓国には20名程度の学生が留学に行っていました。コロナ禍で交換留学は中断していましたが、徐々に再開し、以前のように多くの学生が挑戦しています。
本学国際センター協定大学のうち、交換留学が可能な大学は、中国8校、台湾2校、韓国13校(2023年度時点)です。留学の募集は例年、前年度の前期に募集・選抜が行われ、多くの学生が、2年次に出願し、3年次に1年間留学をします。
交換留学の詳細については、本学国際センターをご確認ください。
大学の国際センターが管轄しており、学内選考により派遣される学生には留学援助金が支給され、留学先での授業料も免除されます。
東アジア地域言語学科からは、コロナ禍以前まで例年、中国・台湾に5~10名程度、韓国には20名程度の学生が留学に行っていました。コロナ禍で交換留学は中断していましたが、徐々に再開し、以前のように多くの学生が挑戦しています。
本学国際センター協定大学のうち、交換留学が可能な大学は、中国8校、台湾2校、韓国13校(2023年度時点)です。留学の募集は例年、前年度の前期に募集・選抜が行われ、多くの学生が、2年次に出願し、3年次に1年間留学をします。
交換留学の詳細については、本学国際センターをご確認ください。
認定留学
本学協定校を主として対象とする「認定留学」制度も活用できます。期間は半年または1年です。
- 交換留学のような学内選考はありませんが、教授会の審査が必要です。
- 認定留学の場合、留学援助金の支給はなく、留学先の授業料も自己負担となります。
本学との協定校である中国・楊州大学と韓国・蔚山大学校が実施している短期研修プログラム(2~3週間程度)に応募することもできます。
こちらのプログラムも大学の国際センターが管轄しています。
こちらのプログラムも大学の国際センターが管轄しています。
留学先・研修先/大学名 | |
---|---|
中国 | ・華東師範大学 ・揚州大学 ・煙台大学 ・広州大学 ・中央財経大学 ・黒龍江大学 ・ハルピン理工大学 ・西安交通大学 |
台湾 | ・輔仁大学 ・国立高雄大学 |
韓国 | ・蔚山大学 ・釜山大学校 ・東義大学校 ・啓明大学校 ・仁川大学校 ・東亜大学校 ・慶熙大学校 ・釜慶大学校 ・国民大学校 ・慶南大学校 ・慶北大学校 ・釜山外国語大学校 ・成均館大学校 |
以上、2023年時点
多言語強化プログラム
本学人文学部の英語学科・ドイツ語学科・フランス語学科といった各種海外言語教育の機会を提供する学科とともに、多言語習得の機会を設けています。本学科で中国語・韓国語を学びながら、さらにもう一つの言語にチャレンジし、卒業時には多言語強化プログラム修了証を受けることができます。