福岡大学 人文学部 福岡大学 人文学部

日本語日本文学科

バラエティ豊かな教員

日本語学・日本文学の先端を行く研究をおこなう教員が、卒業論文の指導まで行います。

本学科には、日本語学3名、古典文学3名、近代文学(比較文学を含む)4名の教員が在籍し、概論科目の担当はもちろん、卒業論文の指導まで行うゼミを持っています。各教員は、文献の緻密な解読や、フィールドワーク、大規模データ解析等を通して、日本語学・日本文学の先端を行く研究を行っています。

INTERVIEW

日本語日本文学科 須藤ゼミ

これからゼミを選ぶ学生へ

竹取物語、伊勢物語、源氏物語、土佐日記、枕草子、古今和歌集――これらの文学の名前を聞いたことはあるでしょうか?
私が担当するゼミでは、平安時代に書かれたこれらの文学の研究に取り組んでいます。平安時代は、現在から遡ること、1000年前の時代です。しかし、遠い過去に書かれた文学であるにもかかわらず、そこでは、驚くようなストーリーが展開し、魅力的なキャラクターがいて、思わず共感して涙を流してしまうような言葉がつむがれています。
こうした文学をじっくり読み解き、ゼミの仲間たちと議論しながら、その面白さを語り合いたいと思ったとき、ぜひ、このゼミを選んでみてください。ワクワクする発見が、たくさんあるはずです。
私がゼミ生に常に意識してほしいと思っていることがあります。それは「文学をとおして、他者を想像すること」です。
文学には、男であったり、女であったり、子どもであったり、老人であったり、様々な人々が描かれています。平安時代の貴族が主人公になることだってあります。
だから、文学を読むこととは、他者に寄り添い、他者を想像していく営みだということができます。近い未来、社会の一員として活躍することになる皆さんにとって、学ぶことの真の価値は、知識を得て、技術を磨き、資格を取得することよりも、この「想像すること」にこそあるはずです。多くのことを学び、想像するなかで、価値のある時間を過ごしてほしいと願っています。

日本語日本文学科 畑中ゼミ

これからゼミを選ぶ学生へ

この学科には10のゼミがありますから、自分にとってたった1つのゼミを選ぶことは簡単でないでしょうね。教員の愛情とプレッシャーを浴びながら、丸1年かけて研究発表と議論のイロハを身に付けてきた4年生という存在も、とくに外から眺めると、そびえ立つ壁のように感じられるかもしれません。しかし、どのゼミも、皆さんが新たなメンバーとして飛び込んでくれることを心待ちにしていますよ。ゼミで議論している内容や、教員の得意分野、先輩たちの素顔を知りたいと思ったら、研究室もゼミ室も遠慮なく訪問してください。百聞は一見に如かず。自分の居場所はここだと思える、ぴったりのゼミを探し出しましょう。
私たちのゼミでは、近現代の小説を読んで自分なりの問いを見つけること、問いに答えるため必要な調査を行うこと、調べた結果どのようなことが言えるか考えること、一連の作業について仲間と議論し吟味することを、繰り返しトレーニングしています。発表のための報告書を完成させる力は、あらゆる書類作成能力の基盤となります。また、一見何の問題もないようにみえる対象がはらむ問題に気づく力も、現代社会でリーダーシップを発揮していく皆さんにとって重要なものです。そして、スッキリした答えが見つからない状況に耐えながら、様々な角度で模索しつづける力も、文学作品と深く付き合うなかで自分のものにしてくれることを期待しています。

ゼミ開催イベント

日本語日本文学科ではそれぞれの研究分野に関連する特色のあるゼミ旅行を行っています。たとえば日本語学のゼミでは長崎県壱岐へ出かけて交流を深めながら卒業論文の中間発表会を開いたり、古典文学のゼミでは宮崎県高千穂へ出かけて古事記や日本書紀ゆかりの地を散策したり、近代文学のゼミでは福岡近県へ出かけて文学館や物語の舞台を見学したりしています。写真は近代文学のゼミで熊本県玉名市を訪れたときのものです。ここは夏目漱石の小説「草枕」の舞台になった温泉地として知られています。草枕交流館館長から漱石と玉名の関わりや作中に描かれた前田家別邸について詳しいお話をうかがうことができました。

教員・ゼミ紹介

名前 専門分野・テーマ
江口正 現代語の音声・意味・文法、九州各地の方言
教員データベース
ゼミ:自分が使う言葉・方言をじっくり観察してみよう。
大坪亮介 中世の軍記物語、『太平記』を中心とした南北朝時代の文学
教員データベース
ゼミ:文学作品を通して中世の人々について知ろう。
衣畑智秀 文法の歴史、琉球宮古語の音声・文法の記述
教員データベース
ゼミ:ことばの変化する仕組みを探求しよう。
須藤圭 平安時代に成立した物語と和歌、海外における古典文学
教員データベース
ゼミ:平安時代に書かれた文学の魅力をさぐろう
高橋昌彦 江戸時代の文学・思想・教育、海外との交流
教員データベース
ゼミ:活字化されていない古典文学作品を読んでみよう。
永井太郎 明治・大正時代の小説、ジャンルは幻想文学など
教員データベース
ゼミ:小説について自由に考える力を身につけよう。
中野和典 近代文学、特に文学教材、原爆文学など
教員データベース
ゼミ:近代文学とその読まれ方をめぐる問題について調べ、考えよう。
畑中佳恵 近現代の小説、長崎イメージと文学作品の関わり
教員データベース
ゼミ:小説の奥深さを味わい、語り合おう。
林信蔵 近代の比較文学、西洋文学・文化の影響、音楽愛好家の文学
教員データベース
ゼミ:文学をナナメから眺めてみよう。
山縣浩 近代語の文体、言文一致体の成り立ちと展開
教員データベース
ゼミ:多様な表現を通して言葉の持つ奥深さを知ろう。