51. 今年も森田杯・英文毎日杯のファイナリストが!
毛利史生 2016年 12月1日 カテゴリー: 在学生 | お知らせ
こんにちは。
本日2回目の更新。速報です。
第10回 森田杯・英文毎日杯「ペアで紹介する 日本文化プレゼンコンテスト」に今年も英語学科からファイナリストが出ました。ソルジャーか?卒業してなかったのか?
こんにちは。
本日2回目の更新。速報です。
第10回 森田杯・英文毎日杯「ペアで紹介する 日本文化プレゼンコンテスト」に今年も英語学科からファイナリストが出ました。ソルジャーか?卒業してなかったのか?
みなさん、こんにちは。
今日から師走、慌ただしく時が過ぎていきます。今月も大学はイベントが盛りだくさんです。詳細は追ってお伝えしますね。さて本日は、先月開催されました人文学部主催のキャリア支援セミナーのご報告です。今回は、家庭裁判所の調査官と事務官のお話しをしていただきましたよ。個人的に福岡家庭裁判所の方とお知り合いになる機会がありまして、その方のご厚意に甘えまして、英語学科学生のためにお仕事のお話しをして頂くことになりました。
こんにちは。本日二度目の更新です。
実は、秋好ゼミのメンバーが、大学のために立ち上がりました!
(日本一素晴らしいと評判の)福岡大学中央図書館2Fに「英語学科学生による推薦図書コーナー」が設置されています。実は、このコーナーの設置には物語があるのです。
みなさん、こんにちは。
今日は冬の様相ですね。とはいえ、本格的な冬はまだまだ寒いはずです。そして今年は例年より早くインフルエンザが流行っているそうです。是非、お気を付けください。因みに、風邪と違って、インフルには抗生物質は効かないそうですので、病院で早めの処置をお受け下さい。
さて本日は、10月のとある週末に韓国へ小旅行に行きましたので、その模様をお届けします。目的は、韓国の大学の先生方との国際交流です。本学からは学科を超えて9人の先生方と韓国へと旅立ちました。
セミナーのお知らせです。
人文学部では、下記の日程でエアラインセミナーを開催いたします。
人文学部主催/インターナショナルアカデミー協賛 エアラインセミナー
日時:11月22日(火)16:20~17:50
場所:A棟403教室
エアライン最新情報は勿論、エアライン内定者の生の声を聞くことができますよ。また、セミナー後半は、永江先生によるパワー講演が予定されています。パワ講演って?!
こんにちは。
本日はセミナーのお知らせです。
来週11月21日(月)に家庭裁判所の職員の方をお招きして、以下の日程でセミナーを開催いたします。
人文学部主催キャリア形成支援セミナー(家庭裁判所)
日時:11月21日(月)13:00~14:30
場所:8号館816教室
裁判所事務官、調査官のお仕事についてお話をして頂きます。裁判所は現在、ワークライフバランスの実現を目指し、男女ともに働きやすい環境づくりに取り組んでいます。実は、英語学科で学んでいることは、裁判所でのお仕事と大きくつながっています。私も裁判所にお邪魔する機会があるのですが、大変魅力を感じるお仕事です。是非、この機会をお見逃しのないように!待っています!!!
みなさん、お変わりないでしょうか。秋も深まり、紅葉が進んだキャンパスの木々も本当に美しく輝いています。
さて本日は、先月開催されましたセミナーの模様をお届けします。本学科の松尾先生が企画されたセミナーで、先生ご自身が研究されているdialogic theory(対話理論)、さらには対話理論に基づく言語学習の動機づけに関する講義が行われました。今回のゲストスピーカーは、この分野では著名なイギリス リーズ大学のHarvey博士です。
セミナーの模様をお届けします。
みなさん、こんにちは。
今日は強い北風が吹いています。冬も近づいてきていますね。
まだ季節は秋ですが、日本の秋といえば、学会シーズンです。本学の先生たちも大活躍ですよ。過日の九州英文学会では、我らが久保先生が招待発表を行いました。その模様をお届けします。
記事とは関係ありませんが、卒業生が遊びにきてくれました。シャッターチャンスでMoment in Timeと叫びましたが、ハッチャー先生??? Timさん曰く、シャッターを切る瞬間の言葉としてはどうかと。。。
みなさん、こんにちは。
素敵な日曜をお過ごしでしょうか。先週日曜の奥田教授出演のTV番組みましたか?あの落ち着き、そして冷静な解説、いつからオクタン、ハロウィンの専門家になったの(?)と思わせるインタビューでした(笑)。でも、英語学科卒業生のカワノさんが番組作成にたずさわっているRKBのチャギハ!、英語学科のみなさんは必ず見ましょう!
そんな奥田教授、おめでたい日が続きます。過日の夕刻、奥田研究室の前を通り過ぎようとすると、何やら楽しい賑やかな声がドア越しに聞こえてくるではないか。おもむろに扉を開けてみると。。。。
みなさん、こんにちは。
久しぶりの更新です(すみません)。
実は嬉しいニュースです。私たちが愛する学科の同僚が教授に昇進しました。そこで、インフォーマルな会を開き、その同僚を囲みました。時間がなかったので、声をかけることができたメンバーだけに集まってもらいました。