福岡大学英語学科ブログ

英語学特講II

毛利史生 2015年 10月27日  カテゴリー: 授業

みなさん、こんにちは。10月最後の週になりましたが、室内は暑かった。しかし、週の後半は気温が下がってくるみたいですよ。振り返ってみると、今年の10月は前半の方が寒かったような。

さて本日は、英語学科3,4年生を対象にした選択必修科目「英語学特講II」を受講している愉快な学生たちをご紹介します。先日、3年生のMizunoさんから写真を頂きましたので、皆さんにもお見せします。


*写真は本記事とは関係ありません。

こちらは人文学部若手教員のイケメン三人衆。右、本学科の渡部先生。学科のために最近は大忙しです。そして左は、LPの本山先生、佐藤先生。先日の日曜、仕事がありましたので、その時に一枚。実は本山先生こそ、「福大の福山君」なんです!!

 

私が担当する「英語学特講II」は、科学的学問である英語学関連の授業であると同時に、語学力向上の「実践的」な側面も取り入れた授業にしています(希望的観測)。

私自身この授業を楽しんでいますが、学生たちが自由闊達に発言するところが気に入っています。流れは、担当学生がパワポを使ってプレゼントし、私がフォローアップするというものです。後期の初日の授業で、前期よりもさらに洗練されたプレゼンを学生たちに要求しましたが、今のところ、全員が期待通りの発表をしてくれています。


こちらは前期に撮った写真。浜崎似のトイタさん。いつも明るく気取らない彼女、本当に関心します。ごめん、ちょっと、この角度は微妙か?!


こちらは、オオシゲさんが作ったパワーポイント!オオシゲさん、何をやっても、そつなくやってくれます!

続いて、先日の授業後にミズノさんが撮ってくれた写真。こちら、授業を引っ張てくれているYu軍団です。


ミズノさん、敬愛する福田先生と違って、しょせん、私にはこんな感じです。福田先生にはかないません。


こちら、Wentsカワカミ君。Mr.キャンパスのファイナリストに残りましたよ!みんなでカワカミ君を応援しよう。


最後に、「美しすぎる」大学生が、「かわいいアリサ」の写真として送ってくれた写真!

嗚呼!

また、学生たちの楽しい横顔を随時お届けします。お楽しみに!次回は「シアトル日記IV」かも?