みなさんは、TOEIC(Test of English for International Communication)には2種類のものがあるってご存知でしょうか?
一つは、お馴染みのやつで Listening & Reading です。もう一つは、Speaking & Writing と呼ばれるもので、まだ認知度が低いのですが、パソコンを使って受験し、それに音声を吹き込んだり、ライティング課題をやったりするものです。
実は、12月10日(土)と12月17日(土)に本学でそれぞれの試験が行われまして、英語学科の学生たちが受験いたしました。今回はそのご報告をいたします。
1つは、12月10日に行われた TOEIC IP。
これは、学内の施設を使って行われる Listening & Reading の試験ですが、今回は SIE クラスに所属する2年生の精鋭たちが、英語学科が受験料を負担する形で挑戦してくれました。最近ますます世間の注目が集まっている TOEIC ですから、頑張ってくれたことと思います。
英語学科では、英語力向上に熱心な学生を支援する試みの一つとして、SIE クラスの学生たちの TOEIC IP 受験料を年1回分負担することを決定いたしました。今回はその第1回目です。来年度以降も続けていく予定ですので、SIE クラスを目指す皆さんには乞ご期待です。
もう一つは、12月17日に行われた TOEIC Speaking & Writing。
こちらは、英語学科学生80名ほどが受験してくれました。
写真からおわかりのように、パソコンを使って試験を行いますが、こういう形の試験は初めてという人たちがほとんどだったこともあって、かなり苦戦していたようです。ですが、これから先は、話す・書くというアウトプットの能力もシビアに査定されていく時代になるのでしょうから、ぜひ頑張って欲しいと思います。