福岡大学英語学科ブログ

決戦は土曜日!

古賀恵介 2017年 12月7日  カテゴリー: 在学生

少し(かなり?)遅ればせの御報告になりますが、英語学科の学生たち、頑張っています。

このたび、第6回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト(神田外語グループ・読売新聞主催)の2次予選(東京大会)に、福田ゼミの学生諸君および4年生の二人が出場することになりました。

決戦は今度の土曜日(12月9日)です!

■ 大会概要 http://www.kandagaigo.ac.jp/contest/outline/

■ 本選詳細 http://www.kandagaigo.ac.jp/contest/information/

出場までの経緯を福田先生にお伺いしましたので、以下、御紹介いたします。

 

2017年4月28日(金)に以下の4つのテーマの発表がありました。

■ ラグビーワールドカップ2019日本開催キャンプ地をわが町に!

■ 日本の本の英訳版翻訳を売り込め!

■ 地球を守れ!環境保全の新技術を発表

■ 新たなネット活用法を提案!資源の共同利用

福田ゼミでは、テーマ別に、個人、もしくはグループ(2人か3人)での発表の希望をとり、ゼミ生各自でプレゼン内容を決め、ゼミ生全員が協力して発表準備をしてきました。

そして、10月25日(水)に個人の部の締め切り、10月26日(木)にグループの部の締め切りで、11月9日(木)に東京での2次予選出場者の発表がありました。

福田ゼミからは個人の部で

■ 山下文乃さん(災害時に役立つアプリの活用サービス)

■ 白水かれんさん(『優しい日本語』の翻訳)

■ 田内希実さん(農業スタートアップの為のアプリ活用サービス)

■ 田部雄太くん(スポーツ振興のためのアプリ活用サービス)

写真1

グループの部で

■ 泉川空さん・坂村明香里さん(沖縄へのラグビーチームのキャンプ誘致)

写真2

が一次予選を突破し、東京への2次予選へと駒を進めました。なお、福田ゼミ生のほかに、英語学科の4年生の杉山さんと相原君も個人で応募し、一次予選を突破いたしました。

写真3

12月9日(土)午前の2次予選の中から上位10組が午後によみうり大手町ホールで行われる本選に出場となります。ちなみに、審査内容は、「内容」「構成」「口頭発表能力」「説得力」「質疑応答」の5つです。今年の応募人数は分かりませんが、去年の第5回大会は全国から699名の応募があったようですので、今年もだいたいそのくらいの応募者ではないかと思います。

出場者の皆さん、御健闘をお祈りしております。頑張って下さい!!