先月末のことですが、本学科の坂井准教授が第94回日本英文学会のシンポジウムの講師として登壇されました(コロナ禍のためオンラインでの開催でした)。
-------------------------------------------------------
日本英文学会第 93 回大会 シンポジア (午前 10 時 00 分~午後 1 時 00 分)
第 8 部門
舞台をめぐるアメリカ、アイルランドと日本 伝統と革新を再考する
司会・講師 滋賀大学教授 真 鍋 晶 子
講師 東京農工大学名誉教授 佐 藤 容 子
講師 福岡大学准教授 坂 井 隆
講師 東洋大学講師 佐 藤 里 野
--------------------------------------------------------
「伝統と革新を再考」。このテーマ、文学の領域から語るとは興味深いものです。
学科の仕事もサクッとこなす坂井准教授。先月、このような大仕事が待っているにも関わらず、ひょうひょうと大学で仕事をされていました。また、このような大仕事をしても、何事もなかったように月曜からの日常を過ごす坂井先生でした。自分だったら、「やった感」満載でハイテンションで大学で新しい週を過ごしていたことでしょう。。。そこが坂井先生の違うところです。さすがですね。いや~、この学科には学内外で「できる人」と評されている方が多いんですよ!
坂井先生、これからのご活躍も期待しています!