皆さん、雨は大丈夫でしょうか。自分の記憶の限りでは、こんなに長く続く秋雨前線がお盆の時期に停滞したことはありません。今年は秋が早いかもしれませんね。どうぞご自愛くださいますように。
本日は、過日行われたオープンキャンパスの模様です。今回は、福岡で感染者数が急増したことに伴い、直前に対面のイベントは中止となり、唯一オンライン模擬講義が開催されました。英語学科の配信模擬講義をハウ先生が担当されました。YouTubeでライブ配信されましたが、視聴してくださった方もいたと思います。
こちらが配信直前の模様。
160名位の方がライブ配信を視聴されたようです。ありがとうございます。私は教室で聞いていましたが、自分が聞いても面白い。英語の歴史的変遷を分かりやすく解説してくれると共に、世界の様々な英語の特徴も分かりやすく説明してくれました。英語を通時的、共時的な側面からお話してくれたHowe先生、さすがです!視聴してくれた皆さんも楽しんで頂けたのではないでしょか。
こちらが、主な事前準備をしてくれた秋好先生(後)とチェジュウです。あ、銅堂先生やった。2人とも英語学科学生たちからの信頼は絶大!
最後にお疲れさまの記念撮影。私はお疲れさまにはふさわしくありませんが。。。
Nakahara室長(左)は人文学部の模擬講義を最初から最後までお付き合い頂きました。本当に感謝です。どこ?と思われた方もいるかもしれませんが、イメチェンしてますます素敵になった室長です!
今回大変だったのが、たくさんの来校者を予定して準備されていた学生食堂の方々です。直前の中止にさぞお困りになったのではと心配しています!
模擬講義の後、ハウ先生と二人で食堂へ!二人ともお腹が満たされていたのでドリンクだけ注文したのですが、お持ち帰り用のカツカレーまで準備して頂きました!
それがこちら!ありがとうございました~!!
Howe先生、そして準備に携わってくださった全ての皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。今年度受験の皆さん、英語学科でお待ちしています!楽しい仲間と先生たちがお待ちしています。