福岡大学英語学科ブログ

鼓舞猿、英語学科のタナカさんも大活躍!!

毛利史生 2022年 9月14日  カテゴリー: 在学生 | イベント

皆さん、

少し前になりますが、本学の和太鼓部、鼓舞猿の第11回定期演奏会が9月4日に開催されました。場所は福岡市民会館で、私は午後の部にお邪魔させて頂きました。

私の演習(ゼミ)に所属していくタナカさんが頑張っているので、一度生演奏を観てみたいと思っておりました。実は本学の鼓舞猿、日本は勿論、世界でも有名な演奏団体で、2019年にはチェコで開催されたコンテストで金賞を受賞しています!!

 

こちらがタナカさん!

タナカさんの演奏、メチャクチャかっこよかった。あと、舞台演出のようなことにも携わっているようですね。。

演奏は、まさに鳥肌級!!! I got goose bumpsね。

今回面白いのは、演奏の中にストーリーがあるんですよね。そして、衣装と曲のマッチング、さらに西洋のテイストやジャズ風なテイストをアレンジしたりと、奥深さは凄いですね。。

会場には、部長である教育臨床心理学科の勝山先生、副部長の王子(カワカミさんね)の姿もありましたので、途中挨拶させてもらいました。さらに、演奏の途中、部を代表して王子が挨拶(写真なくてごめんね)。

コロナ前のオープンキャンパスの話なんですが、東京から本学を受けたいという高校生が来られました、実は鼓舞猿に入部したいので福大を受験したいとのことでした。影響力ありますね。。。

でも、心が震える演奏とはこのことなんでしょうね。。タナカさん始め、鼓舞猿関係者の皆さん、心からありがとうございました!