519. 「福岡大学国際プレゼンテーションコンテスト」結果発表(速報)
毛利史生 2023年 7月7日 カテゴリー: 在学生 | イベント
先ほど、本学科の福田教授より連絡があり、表題コンテストの結果が本日正午に発表され、英語学科の学生二組が優秀賞(2位)と奨励賞(5位)に選ばれたそうです!
先ほど、本学科の福田教授より連絡があり、表題コンテストの結果が本日正午に発表され、英語学科の学生二組が優秀賞(2位)と奨励賞(5位)に選ばれたそうです!
過日ブログでもお伝えしたディベートに関するエベントのお知らせを致しましたが、その模様の写真を頂きましたので掲載いたします!
少し時間が経ちましたが、6月9日に開催された雙葉小学校の公開授業にお邪魔しました。お声掛けくれたのは、卒業生のスチュワートさん(旧姓オガワさん)です。
雙葉小学校のGSコースの公開授業とあって、多くの方が来られておりました。すべての科目(国語を除いて)英語で授業が実践されておりました。いわゆるイマージョン教育ですので、英語を学ぶのではなく、「英語で学ぶ」スタイルで授業は勿論、掃除時間、ホームルームも英語で交わされます。子どもたちの英語力も驚くほど素晴らしく、雙葉小の取り組みをつぶさに見ることができました。校長先生始め、先生方の取り組みから多くのことを学ぶことができました!そして、何よりも、英語がますます素晴らしくなって教育の現場で頑張っているスチュワートさんに感動せずにいられませんでしたよ。
最後の基調提案では、スチュワートさんが通訳を務めていました!!
英語学科の教職を目指す学生たちにも声をかけていましたが、その中から、タカシタさんも参加してくれました!!教育実習終わってから駆けつけてくれたみたいです。ありがとう!!
タカシタさんを優しく包み込む福田教授!!
たまたまですが、今までゼミを4期(現在5期)しましたが、スチュワートさん含め3人が小学校の教員として頑張っています。福大でも大学開講のカリキュラムに加え、通信教育を受講することで、小学校の免許も取得できるんですね。。皆さんも、いろんな可能性にトライしてください!!
しかし何より、学びの多い一日でした!この度は、スチュワートさん、校長先生、心からお礼申し上げます。
続きは「裏ブログで」!
みなさん、こんにちは。本学科の音韻論の専門家である山田先生に関するお知らせです!
山田先生が著者であり編者として携わった本、『New Perspectives on English Word Stress』がEdinburgh University Pressより7月31日に全世界で発売となります。凄いです!!
なお、山田先生は、この本のIntroduction, Chapter 1, Chapter 9の3つを執筆しております(Chpater 1に関しましては、Jacques Durand氏との共著)。この本は、英語の強勢に関する研究において世界で活躍する研究者12名を集めた最新の(先端的な)専門研究書です。また、編集作業を始め、各種手配を山田先生が行っています。
詳細は、以下のURLをご覧ください:https://edinburghuniversitypress.com/book-new-perspectives-on-english-word-stress.html
この業界を牽引する研究者12名の著書です!皆さんも是非、最新の研究に触れてみてください!
みなさん、こんにちは。
本学科の松尾先生から情報を頂きましたので、こちらでお知らせします。
九州大学伊都キャンパスにて、ディベートに関するイベントが開催されます。本学科のディベート教育に従事されている松尾先生、本学科の学生たちも参加されるとのことです。今回、学生たちはオブザーバー参加ですが、以前(コロナ前)、松尾先生指導の下、ディベート大会にて輝かしい成績を収めたこともあります。
松尾先生は、ディベートも専門とされていて、学外でも様々な関連イベントに関わっておられます。また、学生たちには熱心な指導も行っております。来年は、再び、英語学科の学生たちの活躍が見られるかもしれませんね!!
今回のイベントに関する詳細は以下のURLからご確認ください。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1488
https://www.kyushu-u.ac.jp/en/events/view/378
皆さま、こんにちは。本日、本学科の山田先生より会員制演劇鑑賞会である「福岡市民劇場」のご案内を頂きました。日々の生活で忙殺される私たち、また大学時代に熱いものを見つけたい人、大変貴重な機会だと思います。頂いたメッセージ(一部)をお届けします。
皆さん、こんにちは。久しぶりの更新!!
先週の金曜日、卒業生のスチュワートさん(旧姓はオガワさんね)が研究室を訪ねてきてくれました。現在、福岡雙葉小学校で頑張っているスチュワートさん、実は今回、校長先生とご一緒です。
左は雙葉小の河野校長先生です。
雙葉小学校の授業実践公開のご案内に来てくださいました。わざわざ校長先生にもお越しいただき、大変恐縮致しました。。。
お久しぶりです。
新学期の授業が始まりまして、ちょうど2週間が過ぎました。皆さん、新生活になれましたでしょうか。
さて英語学科では、対面式と称して、新入生と教員が顔を合わせる日があります。今年は4月10日に開催されました。
新年度が始まりましたね。入学生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
写真は、先週土曜日に行われた大学院のオリエンテーションの模様です。久保研究科主任のご挨拶です。
さて昨日、カナダのカルガリー大学よりスタッフの方がお越しになったので、そのお話を少しご紹介します!
一昨日の19日、福岡大学では学位授与式が執り行われました。当日は、大学全体、学部、学科の三部構成ですが、学科学位授与式の模様のみお伝えいたします!