440. 修論発表会
毛利史生 2020年 3月2日 カテゴリー: 在学生 | イベント
みなさん、こんにちは。
本日は、先週土曜日に開催された大学院の修論発表会のご報告です。
コロナ感染の影響から、世の中、あるゆる行事が、自粛、縮小の流れになっています。そんな折、英語学英米文学研究科の修論発表会も規模を小さくしての開催の運びとなりました。これも、研究科主任の園田先生のご尽力とご配慮のおかげです!We could not be more grateful !!!
みなさん、こんにちは。
本日は、先週土曜日に開催された大学院の修論発表会のご報告です。
コロナ感染の影響から、世の中、あるゆる行事が、自粛、縮小の流れになっています。そんな折、英語学英米文学研究科の修論発表会も規模を小さくしての開催の運びとなりました。これも、研究科主任の園田先生のご尽力とご配慮のおかげです!We could not be more grateful !!!
みなさん、こんにちは。本学も前期入試が終わり、キャンパスも少し落ち着いた感があります。そんな折、本学科の学生たち、そして先生たちは研究活動で頑張っています。それに加え、本日はいろいろとご報告をいくつか。。。
皆さん、こんにちは。
本日は、先週火曜日に開催された長ゼミ卒論発表会の模様をお届けします。私は、3人の学生の副査を担当しましたが、その3人に加え、その後の3人の発表までお邪魔しました。最後までいれなかったのは残念でしたが、とても盛り上がったいい発表会でしたよ。
皆さん、こんにちは。
今週まで、4年生ゼミの卒論発表会が行われていました。先々週になりますが、キンバーゼミの発表会にお邪魔しましたので、本日はその模様を(一部)お届けします。
みなさん、こんにちは。今日は、在学生へのお知らせ・ご案内です。
教育・臨床心理学科の「福山雅治」こと、本山先生からご案内を頂きました。グローバルな体験をもっとしたい、そんな方々には見逃せないお話です。以下、本山先生からのお知らせ文を掲載します(一部割愛しています)。
----------------------------------------------------------------------
【グローバルな経験をしたい方集まれ!】
【インターンシップより、密度の濃いプロジェクトに興味のある方必見!】
【チームでゼロからものを創り上げる経験がしたい方注目】
我々と一緒にグローバルキャンプを作りませんか?
このキャンプは福岡県内の高校生を対象にした世界の大学生と共に英語を用いてさまざまなプログラムを通して自分たちの「未来を創る!」ために学んでいくキャンプです。昨年の8月に実施し、今年の8月にも開催します!
このキャンプを私たちと一緒に作りたい!という大学生スタッフを募集しています!
こういった方にオススメ!
⭐️起業精神のある人
⭐️チャレンジ精神がある人
⭐️英語が好きな人、がんばりたい人
⭐️英語を使ってプログラムを作りたい人
⭐️教育に興味がある人
⭐️専門性(得意分野)がある人
ゼロからプログラム作ることができるので自分の考えた企画が取り入れられるかも!また課題解決やコミュニケーションなどのスキルを伸ばすこともできます!
また昨年の様子などは公式ホームページ(http://fukuoka-msc.com/)や公式facebook(On Your Mark!)、
Instagram(On Your Mark!)も是非ご覧ください!
ご応募は下記のURLからお願いいたします!
https://forms.gle/MNWJkDNxTWRYiKAr6
----------------------------------------------------------------------
長い春休みを利用して、新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
みなさん、こんにちは。
本日は、お待たせしておりました、教職員駅伝大会の「番外編」をお届けします。
みなさん、明けましておめでとうございます。
少し間が空きましたが、昨年末に開催された駅伝大会のご報告パート2です。果たして今回も栄冠を手にすることはできたのか??
みなさん、こんにちは。今日はクリスマスイヴですね。。。
コンビニスイーツ。
子どもの頃、ケーキを食べることができたのは誕生日かクリスマスくらいだったような。あと、2学期最後の学校給食にはケーキが出てたので、それを待ち遠しく思ってた記憶があります。。今では手軽にコンビニでも美味しいスイーツが手に入るようになり、時代も大きく変りましたね。でもやっぱり、この歳になってもクリスマスには気持ちが高まります。
先週末、卒業生が赤ちゃんと一緒に遊びに来てくれましたよ。去年のクリスマスのブログにも紹介した赤ちゃんです。大きくなってましたよ。。。赤ちゃんのママは誰? ひょっとして、、、、、、ソルジャー?あっ、男やった。。
みなさん、こんにちは。
過日のブログでもご報告してました、第56回教職員駅伝大会ですが、無事に終了しました。やっぱり、今年も楽しかった。我が英語学科駅伝部からは2チームがエントリーしました。山川さんを中心とした「翔子さんと愉快な仲間たちチーム」と秋好先生を中心とした「礼子さんと愉快な仲間たちチーム」です。結果は如何に?果たして2連覇は成し遂げたのか??本日はレース前半戦の模様をお届けします。
みなさん、こんにちは。
本日、卒論提出日。昨日は特に1階事務室の窓口は大忙しでしたね。私はゼミをもっておりませんので、比較的のんびり気分。昨日、卒論を提出したばかりの二人組とキャンパスでばったり。提出してホッとした気分半分、これで大学生活が終わることの寂しさ半分、といった気持ちを吐露していました。長ゼミの大森さんと日下です。今年の前期は長ゼミのメンバーはじめ、4年生には助けられたな~。前期の「実践英語学」は体調最悪の状態での授業でしたが、学生たちのフォローのお陰で乗り切った感じです。。。お粗末で申し訳ありません。