カテゴリー別:在学生 134 - 125
毛利史生 2017年 8月12日 カテゴリー: 在学生 | 教員
こんにちは。福岡大学も夏季休暇には入りました。
実は、英語学科の海外研修プログラムでカルガリーに引率している福原先生よりお便りが届きましたよ。それでは、お便りをそのまま掲載します!
-------------------------------------------------------------------------------------------
続きを読む ...
古賀恵介 2017年 7月10日 カテゴリー: 在学生 | お知らせ
剣術の二刀流と言えば宮本武蔵、プロ野球で二刀流(投手+バッター)と言えば日ハムの大谷ですが、わが福大英語学科にも、英語ともう一つの外国語の二刀流を目指すスゴイ学生さんが時々出ます。以前このブログで紹介した豊島さんは英語&ドイツ語の二刀流でしたが、本日ご紹介する安藤さんは英語&中国語の二刀流です。

左が安藤さんです。
大学入学後に第2外国語の中国語を頑張って、なんと、現在、台湾の輔仁大学に交換留学中です。留学先では、中国語はもちろんですが、英語もハイレベルな授業があり、まさに二刀流の研鑽中といったところのようです。
そんな貴重な経験真っ最中の安藤さんは、現在、向こう大学の前期授業が終了して一時帰国中なのです。こんな機会はめったにないということで、安藤さんの興味深いお話をいろいろ聞いちゃおう、と講演会を企画しました。
【安藤さん講演会】
日時: 2017年7月12日(水)16:30
場所: 文系センター3階 PC教室F(協働学習室)
二刀流に興味のある人、台湾の大学に興味のある人、単純に台湾に興味のある人など、いろいろな皆さんのお越しを心よりお待ちしております。
それから、以前に安藤さんから送ってもらっていた写真を以下に紹介しておきます。
続きを読む ...
毛利史生 2017年 6月2日 カテゴリー: 在学生
みなさん、こんにちは。
一昨日、「仕事図鑑2016」報告会が開催されました。学生は勿論、人文学部の先生方もお越し頂き、会も大変盛り上がりました。我らが英語学科からは、福田ゼミのヤマシタさんとオクタンゼミのアライさんが発表してくれました。その模様はたっぷり後日お届けします。お楽しみに!
さて本日は、「英語学科ブログ」への登場を心待ちにしていた4人のご紹介です。
続きを読む ...
毛利史生 2017年 5月29日 カテゴリー: 在学生 | イベント
こんにちは。梅雨前の夏日が続きますね。
今月中に開催されたイベントの報告です。今年も新入生歓迎パーティーが文系センター16Fで開催されました。あまり写真はありませんが、その模様をご報告します。
続きを読む ...
毛利史生 2017年 4月21日 カテゴリー: 在学生
みなさん、ご無沙汰しています。
新学期のドタバタでなかなか更新できずにいます(すみません)。
本日は、今日久しぶりに会ったアドバイズィーのご紹介です。
本当に頑張り屋さんで、いつも背中を押したくなるあの人です!
ひょっとして、ソルジャー? まだいたのか?
続きを読む ...
毛利史生 2017年 3月10日 カテゴリー: 在学生
こんにちは。
三月もすでに半ばに入りました。気持ちだけが焦る今日この頃です。
皆さんにお届けしたいことがたくさんあるのですが、なかなか更新できずにいます(涙)。今日は少し時間をかけてブログを更新します。
まずは、少し前になりますが、卒論発表会の模様です。卒論発表会は、キンバーゼミ、多田ゼミ、山田ゼミの卒論発表会にお邪魔しました。今回は、多田ゼミと山田ゼミの模様をご紹介します。
キンバーゼミのみなさん、すみません。なぜか写真が見つかりません。見つかり次第、アップします。でもこちらのゼミ、全員が英語で発表してくれました!Good Jobやね。
続きを読む ...
みなさん、こんにちは。
前回の更新から2週間近く経ちました。申し訳ありません。「ブログを見ました」という声、心から感謝します。その言葉に励まされ、本日更新しております。今日は、「お二人を送る会」のパーティー編です!
続きを読む ...
毛利史生 2017年 2月7日 カテゴリー: 在学生 | 教員
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
先日、オクタン新ゼミがスキー合宿に行かれたらしいです。で、なんと、その模様がスキー場を経営してる会社(?)のブログに掲載されているとの連絡を受けました。さぞかし、絵的にさわやかなご一行様だったんでしょう!!みなさん、是非ご確認を!オクタン、ジャンプしてますよ
http://ameblo.jp/geihokukokusai/entry-12243912950.html
みなさん、こんにちは。
福大も本格的な入学試験に突入しました。受験生のみなさん、がんばってくださいね。
本日は、先週開催されました「馬本先生とハッチャー先生を送る会」の模様をお届けいたします。長年に渡って本学に多大なご貢献をなさったお二人ですが、3月をもちまして本学をご退職なさいます。お二にお会いするため大学内外から100名以上の方々にお集り頂きました。感動と涙の一日でした。
この会を開催するにあたって、本学科の(おちゃめな)園田実行委員長が諸々の準備を中心になって行い、また当日も、見事な陣頭指揮に当たりました。また樋渡副実行委員長、福原委員、渡部委員、毛利(なんちゃって)委員、鄭(当日)委員がサポートに入りました。また、学科の多くの先生たちとの共同作業で会を成功させることができたと思います。これも偏にお二人を思う気持ちが一つになったからこそだと思います。
会の一部をご紹介いたします。
続きを読む ...
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
先日、園田先生の投稿にもありましたように、本学科に長年ご尽力されてこられました馬本先生とハッチャー先生の最終講義が今月27日に開催されます。在校生のみなさん、そして卒業生のみなさん、馬本先生とハッチャー先生の大学での最後のメッセージ、一緒に共有しませんか!心よりお待ちしております。この会のために、(お茶目で素敵な)園田先生が一生懸命に準備されております。この後にささやかな軽食も準備いたしておりますので、馬本先生とハッチャー先生を囲んで楽しいひと時を過ごしましょう。
準備の関係上、出席できる方は事前にお知らせください。12月30日更新の「英語学科ブログ」をご覧下さい。その中に出席受付のURLがリンクされています。そちらにアクセス頂けたら幸いです。
そして本日はもう一つ。昨年暮れに開催しました英語学科主催のキャリア支援セミナーのご報告です。私のゼミに所属していた二人を今回、お招きしました。その一人、実は明日、結婚式です!嬉しくて本日のブログでアップしました。
続きを読む ...