54. 1年生対面式
毛利史生 2015年 4月23日 カテゴリー: 在学生 | 教員 | イベント
こんにちは。
新学期が始まり半月が経ちましたが、新入生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
少し時間が経ちましたが、本日は、4月初旬にありました新入生懇談会の模様をお届けします。今年の1年生、いいですよ!
こんにちは。
新学期が始まり半月が経ちましたが、新入生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
少し時間が経ちましたが、本日は、4月初旬にありました新入生懇談会の模様をお届けします。今年の1年生、いいですよ!
こんにちは。
福大も昨日から前期授業スタートです。1年生のフレッシュさ、すぐにわかります。初心を忘れず、大学生活の4年間頑張ってください。
ブログでお伝えしたいことがたくさんこちらに届いております。が、なかなか整理できないためにアップできずにいました。ご迷惑おかけしております。年度が明ける前にお届けすべきお話もありますので、そちらのほうからお伝えしていきたいと思います。
こんにちは。本日、新1年生91名との対面式が行われました。例年以上に男子学生が多く、いつもとは違う対面式でしたよ。その模様は後日お伝えします。
さて本日は、卒業パーティー後半の模様をお届けします。
こんにちは。今日から新年度ですね。元旦同様、身が引き締まる思いです。本学も入学式が挙行され、たくさんの新1年生を迎えました。
さて本日は、先だってアメリカペンシルバニアの学会に参加いたしましたので、私のロンリー旅行の思い出をここで記したいと思います。
桜の花が見ごろになってきました。あたらしい年度を迎えるにあたり、身も引き締まる思いです。昨日、博多駅で、たくさんの社会人フレッシュマンたちを見かけました。研修先に向かっていたのでしょうか、緊張した面持ちが印象的でした。英語学科卒業生のみなさんもがんばってね。本日は、その卒業生たちの卒業式当日の模様をお届けします。今回はパーティー編です。Sジャー、面白い踊り(?)をやってくれましたよ。
みなさん、ご無沙汰しております。ブログ開設して3年ほど経ちますが、1か月ほど更新がなかったのは初めてです。申し訳ございません。今月は出張続きで、なかなか時間を割くことができなくて。。。
本日は、先週19日に挙行されました学位授与式の模様をお届けします。今年の4年生は個性派ぞろいのため、授与式もすごいことになりました。先生たちの思い入れも大きかったようです。感動の連続で、実は、大切なシーンでのシャッターチャンスを逃してしまいました。すみません。
みなさん、こんにちは。早いもので2月も終わろうとしています。あっという間に年度末も終わりそうですね。
我が英語学科を長年牽引してこられた、西村先生と前田先生がこの3月をもちましてご退職されます。今週の水曜日お二人の送別会がありましたので、その模様をみなさんにお届けします。
こんにちは。
少し時間が経ってしまいましたが、人文学部長杯サッカー大会(最終回)の模様をお届けします。決勝トーナメントに進んだLE4年生チーム、果たして結果はいかに?!
みなさん、こんにちは。久しぶりの更新です。最近、バタバタとしてまして、更新が滞っておりました。すみません。
週末から大学の方も学園祭休みに入り、ちょっと一息というところでしょうか。みなさんは、学園祭期間中、どうやって過ごしますか?
さて本日は、前回の続きで、人文学部長杯サッカー大会(中編)の模様をお届けします。
我々教員チームの試合が終わったため、BコートのLE4年生チームの応援に行きました。そこでも熱い戦いが繰り広げられていましたよ。
みなさん、こんにちは。
先週の土曜の10月11日、人文学部長杯サッカー大会が開催されました。ホシノ学部長のご提案で開催されたこの大会、人文学部の横の繋がりを作ろうというのが主なる目的で、大会は大いに盛り上がりましたよ。全部で8チームが参加し、その内、英語学科チームは3チーム出場しました。詳細は、2年生チーム、4年生チーム、教員チーム(イケメンチーム)の3チームです。
沢山の写真が届きましたので、3回に分けて大会の模様をお届けいたします。本日は、開会式と午前中の試合の模様をお届けします。