カテゴリー別:教員 74 - 65
毛利史生 2016年 3月30日 カテゴリー: 教員
みなさん、こんにちは。いよいよ年度末もあと二日ですね。
今月の18日ですが、今年もペンシルバニア大学のほうに学会出張に旅立ちましたので、その旅日記を数回に渡ってお送りいたします。今回の目的は、学会発表です。発表形式はポスター発表といって、ポスターの前に集まってくれた人の前で説明を行う、もしくは、説明を求められたときに(Visual的なところで不可解な点があった時に)口頭で発表内容を補うというスタイルです。Oralスタイルの時よりはプレッシャーは感じませんでしたが、終わってみると、結構口は動いてくれたものの、思い返せば不可解なこともかなり口にしたような。。。そんな学会の模様は後日お届けするとして、本日は出国とフィリーまでの旅の道中をお届けします。
続きを読む ...
毛利史生 2016年 3月24日 カテゴリー: お知らせ | 教員
こんにちは。
今日は寒の戻りですね。日陰ではかなり寒いですし、北風もかなり堪えます。
さて本日は、うれしいニュースをお届けします。我々の仲間であり先輩同僚である先生が、この4月より教授に昇進されることが決まりました。私たちも本当に嬉しい限りです。そこで、身近で一緒にビールをよく飲むHowe先生達と相談して、オフィシャルではなく、インフォーマルに先生をお祝いしようということになりました。その模様を一部お届けします!
卒業生のみなさん、先生の楽しそうな横顔をお届けしますよ。

続きを読む ...
毛利史生 2016年 3月8日 カテゴリー: 教員 | イベント
こんにちは。
久し振りの更新ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。なかなか落ち着かない年度末です。
先月の事ではありますが、この3月をもってご退職されるお二人の先生の学科送別会が行われました。今日のブログではその模様をお届けします。
実は今回の幹事、私と光冨教授が担当しました。
続きを読む ...
みなさん、こんにちは。
またもや久しぶりの更新です。本日は、昨年末の「久保先生を囲む会」の最終号をお届けします。色んな人が登場しますよ。
続きを読む ...
みなさん、Hello, again! 本日2回目の更新です。
お待たせしました。「久保先生を囲む会」の第2弾をお届けします。前回は抽選会の模様までお届けしましたが、今回はその続きからです。
続きを読む ...
毛利史生 2015年 11月25日 カテゴリー: 教員
みなさん、こんにちは。急に寒くなりましたね。寒波が九州にもとうとう到来しました。明日はもっと冷え込むようです。みなさんもご自愛くださいね。
さて本日は、なかなか終わらない「シアトル旅行記」の第5弾です。福田先生の写真が少ないと学生からの文句が届きましたが(すまない)、みなさん、ご安心ください。今日は沢山登場しますよ。
ブログの内容とは関係ありませんが、英語学科2年生たちです!

中央、神秘的な笑みを浮かべるカイさん!「すれ違い」が多くてごめんね!猛省します。
続きを読む ...
毛利史生 2015年 11月5日 カテゴリー: 教員
みなさん、こんにちは。久しぶりの連日更新です。ブログネタがたくさんたまっていますので(あざーす)、更新ペースを上げたいと思います。
さて本日は、「シアトル旅行記」の第4弾です。昨日、天神のクリスマスツリーの点灯式が行われたというのに、今だもって夏の出来事です。このタイムラグ、お許しください。
続きを読む ...
毛利史生 2015年 10月19日 カテゴリー: 教員
みなさん、こんにちは。連日、気持ちがいい天気が続きますね。
さて本日は、「シアトル日記」の第3弾です。帰ってきて2か月を過ぎたにもかかわらず、本日やっと、Day2です。
続きを読む ...
毛利史生 2015年 10月5日 カテゴリー: 教員 | イベント
こんにちは。秋晴れの中、そして黄昏の中、彩り輝くコスモスの花が本当に綺麗ですね。1年を通しても、この時期が移ろいでいく季節を一番楽しめるのではないでしょうか。みなさんからの秋のお便りをお待ちしております。
さて本日は、一月ほど前になりますが、9月に開催しました言語学コロキュアムの報告をいたします。
続きを読む ...
毛利史生 2015年 9月29日 カテゴリー: 教員
みなさん、こんにちは。
慌ただしい日々が始まりなかなか更新できず申し訳ありません。つかの間のシルバーウィーク、いかがでしたか。
さて本日は、シアトル日記の第2弾です。なかなか写真の整理ができず、今回も「小出し」になります(すみません)。

ブログの記事とは関係ありません。8月のオープンキャンパスで大好評だったスタッフポロシャツ。
続きを読む ...