110. 教職員駅伝大会ご報告(番外編)
毛利史生 2020年 1月20日 カテゴリー: 教員 | イベント
みなさん、こんにちは。
本日は、お待たせしておりました、教職員駅伝大会の「番外編」をお届けします。
みなさん、こんにちは。
本日は、お待たせしておりました、教職員駅伝大会の「番外編」をお届けします。
みなさん、明けましておめでとうございます。
少し間が空きましたが、昨年末に開催された駅伝大会のご報告パート2です。果たして今回も栄冠を手にすることはできたのか??
みなさん、こんにちは。
今月21日に開催される福岡大学教職員駅伝大会のエントリーメンバが決定しました!! 我が駅伝部からは2チームエントリーします。今年も優勝して連覇を目指します。昨年の優勝は、やっぱり、「俊足女子」こと山川さんのお陰ですね。。。。今年の意気込みを聞いてきましたよ!
「山川さん、今年の調子はいかがですか?」
皆さん、こんにちは。
今週は本学でも学園祭が開催されました。大いに盛り上がったようです。その学園祭の様子を樋渡先生が写真と共にお届けしてくれました。樋渡先生、ご多忙のところいつもありがとうございます!!
皆さん、こんにちは。
ブログでも告知しておりました通り、Steve Kauman先生の講演、無事終了しました。お越しくださいました皆さん、誠にありがとうございました。写真と共にご報告です。
本日はもう一つニュースです。オリンピック陸上の花形競技と言えば、マラソン。先月のMGCで代表枠の2つが決定しましたが、もう一枠はまだ決まっていません。恐らく、記録が出やすい来年3月の東京マラソンにトップアスリートが集結するのは間違いありません。で、本学科のトップアスリートである我らが福田教授も、なんと、東京マラソンに参戦することを決意しました!みんなで応援しましょう!
みなさん、こんにちは。久しぶりの更新です。
来週18日(金)に講演会を開催します。
10月18日(金)826教室
12:15〰12:50:講演「言語学習成功の原理」
12:50〰13:15:質疑応答
この講演会、毛利、キンバー先生、樋渡先生の研究チーム(「言語理論と応用言語学の接点」)主催によるものです。理論言語学、応用言語学、文化・文学とそれぞれ異なるバックグラウンドをもつ3人で構成されたチームですが、3人とも言語習得(学習)という共通のフィールドに携わっています。それぞれが違うバックグラウンド有している私たちですが、だからこそ、英語学習に関して新鮮な知見をお互いに得ることができています。今後も研究チーム主催のイベントを公開していきたいと思います。
今回の講演ですが、英語教育という枠を超えて、複数の外国語を習得するため方略やコツなどのお話を聞けるかと思います。みなさんのお越しをお待ちしています。予約等の必要はありません!前もって詳細を知りたい方は、キンバー先生、樋渡先生、私までご連絡下さい。
みなさん、こんにちは。
本学ではオープンキャンパスは1日しか開催されておりません。ですが、来れなかった方々のためにミニマムオープンキャンパスを8月に2回開催しております。明日8月23日(金)は、第2回目のミニマムオープンキャンパスが開催されます。
ミニマムオープンキャンパス2019
日時:8月23日(金)13:00〰16:30
場所:A棟4階A402前受付
人文学部の相談コーナーでは、秋好先生と毛利がスタンバイしております。皆さんのお越しをお待ちしております。8月7日の第1回目では、あの人もいましたよ。誰?
オープンキャンパス2019の「番外編」です。。。
実は、嬉しいサプライズゲストが来てくれました。卒業生です!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
本日は8月3日のオープンキャンパス2019の模様をお届けします。でも、暑かった、、、
みなさん、こんんちは。
梅雨が明けました。先週末は久留米や小郡でも大雨で被害も出ました。みなさま、ご無事であることをお祈りいたします。また、被害に合われた方々におかれましては、謹んでお見舞い申し上げます。
さて、いよいよ本学でもオープンキャンパスが開催されます。是非、英語学科の模擬講義、相談コーナー、特別企画にもお立ちより下さい。
福岡大学オープンキャンパス2019 2019年8月3日(土)10:00-16:00
英語学科模擬講義
11:50-12:30 823教室 Developing Intercultural Communicative Abilities in a Global World
松尾キャサリン先生
14:00-14:30 826教室 身近なところのイギリス小説 岩崎 雅之先生
----------------------------------------------------
学科個別相談 A棟6階 A616 10:00-16:00
----------------------------------------------------
特別企画
□教員・学生による研究の紹介、展示(7号館4階音声学実験室)
①新元号「令和」のアクセントは?-日本語のアクセントの法則(10:30-11:00)
②英語と日本語のアクセント、何がどう違う?-言語のアクセント体系(13:10-13-40)
--------------------------------------------------------
オープンキャンパスに関連して、今週の月曜日に少し準備を行いました。本日はその模様を!