カテゴリー別:イベント 64 - 55
福岡大学では、来る8月6日(土)にオープンキャンパスが開かれます。英語学科では、以下の催しを準備し、皆様のお越しを心よりお待ち致しております。また、卒業生のみなさんもお暇でしたら、気軽に遊びに来て下さい。
1. 個別相談コーナー (A棟6階 A616教室)
英語学科在学生の先輩たちや先生方がみなさんのご質問にお答えします。福岡大学での授業・学生生活・卒業後の進路のことなど、気軽にご相談下さい。
2. 英語で話そう (A棟6階 A616教室)
英語ネイティブスピーカーの先生と楽しく英語でお話してみませんか?今年の担当は Mr. 山笠のティム・クロス先生です。
3. 模擬授業 (8号館2階 823教室)
本年度は、スティーブン・ハウ先生 (11:50) と福原俊平先生 (14:10) にお願いいたします。内容は以下の通り。

ちなみに去年はこんな感じでした。
Open Campus 2015 I
Open Campus 2015 II
どうぞご期待ください。
みなさん、こんにちは。
北部九州も梅雨明け宣言があり、真夏モード全開です。福大も今日で授業が最後でした。みなさんお疲れさまでした。今週末からの試験、頑張ってください。
さて本日は、佐賀大学の先生を招いて研究会を行いましたので、その模様を少しお伝えします。その研究会ですが、私には知識がない「統計」について佐賀大学の先生にレクチャーしていただきました。出席者は、私と留学生別科の鄭さん、そして現在、私と共同研究をしているカワリュウさん、そして最後に、佐賀大学の先生が連れてきたスーパー助手です。スーパー?だれなの?
続きを読む ...
こんにちは。
ブログ更新がなかなかできず申し訳ございません。ネタはいっぱい届いているのですが。。。
先月のことですが、英語学科1年生の歓迎パーティーが文系センター16階で開催されましたので、その模様をお届けします。
続きを読む ...
毛利史生 2016年 3月11日 カテゴリー: イベント
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。春到来、三寒四温で寒は明日まででしょうか。日曜は少し暖かくなるみたいですよ。
本日は、エアライン関係のお話をお届けします。先月の事ですが、人文学部主催のエアラインセミナーが開催されました。
エアラインと言えば、昨日、成田空港で働いているマツナガさんに廊下で会いました。奥田先生のところに遊びに行っていたようです。休日だったのかな。
続きを読む ...
毛利史生 2016年 3月8日 カテゴリー: 教員 | イベント
こんにちは。
久し振りの更新ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。なかなか落ち着かない年度末です。
先月の事ではありますが、この3月をもってご退職されるお二人の先生の学科送別会が行われました。今日のブログではその模様をお届けします。
実は今回の幹事、私と光冨教授が担当しました。
続きを読む ...
毛利史生 2016年 2月23日 カテゴリー: 在学生 | イベント
再度、更新です。今日は一気呵成に3度目の更新です。
先月の事ですが、久保ゼミの卒論発表会が開催されましたので、みなさまにその模様をお届けします。写真は久保先生から頂きました。ありがとうございます
続きを読む ...
みなさん、こんにちは。
またもや久しぶりの更新です。本日は、昨年末の「久保先生を囲む会」の最終号をお届けします。色んな人が登場しますよ。
続きを読む ...
毛利史生 2016年 1月30日 カテゴリー: 在学生 | イベント
みなさん、お久しぶりです。試験も無事に終わりましたが、キャンパスは卒論発表会、就職ガイダンス等、まだ賑々しい空気に包まれています。
英語学科も卒論発表会がゼミごとに開かれております。本日は久保ゼミ、そして火曜日には大津ゼミの卒論発表会が開催されました。写真をいただけたら、このブログでも紹介いたしたいと思います。
さて本日は、今月中旬に開催されました樋渡ゼミの卒論発表会の模様を一部ご紹介します。私は時間の都合上、お二人の発表しか聞けませんでしたが、どちらも大変興味深いものでした。そのお一人が、こちら。
続きを読む ...
みなさん、Hello, again! 本日2回目の更新です。
お待たせしました。「久保先生を囲む会」の第2弾をお届けします。前回は抽選会の模様までお届けしましたが、今回はその続きからです。
続きを読む ...
新年、明けましておめでとうございます。今年も福大英語学科、並びに英語学科ブログをどうぞよろしくお願いいたします。天気も良く、初日の出を拝むことができた方も多かったのではないでしょうか。
昨年からブログでお伝えしたいことがいくつもありましたので、このお正月休みを使ってお届けしたいと思います(できなかったらごめんなさい)。新年一発目のブログ記事は、12月中旬に行いました英語学科縦コンパの模様です。私の「英語学特講II」の授業で忘年会の話が出たので、どうせなら、下級生にも声をかけて縦コンパをしようという話が持ち上がりました。全員には声をかけることはできませんが、身近に会う学生に声をかけましたら、30人くらいが集まりました。今回の幹事は、顔も頭もいいコガ君です。
続きを読む ...