福岡大学人文学部
英語学科

英語学科の特色

学科スタッフ

言語研究から文学・文化研究にいたるまで多種多彩な専門分野を持つ、総勢30名を超える専任教員を擁しており、またそのうち6名が、英語指導経験の豊かなネイティブスピーカー(イギリス人2名、アメリカ人1名、オーストラリア人2名、カナダ人1名)です。詳しくは学科スタッフを御覧下さい。

イギリス国旗  アメリカ国旗  オーストラリア国旗  カナダ国旗

カリキュラム

英語の四技能(聴く・話す・読む・書く)の訓練に力を注いでいるのはもちろんのことですが、それにとどまらず、英語の関連領域を広く深く学び、そこで得た知識や経験をもとに自分自身を磨いていくことができるように、学生のみなさんを支援しています。詳しくはカリキュラム を御覧下さい。

学生指導

1~2年次にはアドバイザー制度、3~4年次には演習(通称 “ゼミ” )と呼ばれる少人数クラスを設置しており、学生たちひとりひとりの能力に合わせて、きめ細かな指導を行なっています。

関連分野

ビジネスやコンピュータなど専門外の分野の学習も奨励しています。これは、福岡大学が、文系・理系にまたがる幅広い施設・開講科目を備えた大規模総合大学であるからこそできることなのです。

マルチメディア

近年発展著しいマルチメディア・デジタル教材を使ったCALL (Computer-Assisted Language Learning) の授業を積極的に推進し、学生個々人の能力・進度に合った主体的な学習を支援しています。また、2008年度からはアルクの ネットアカデミーNEXT共通教育センターに導入され、学内だけでなく学外からも、Web を通じてインターアクティブな英語学習が行なえるようになりました。

MENU

新着情報

関連サイト