398. キリエ作品、ドラマ化決定!!
毛利史生 2019年 8月5日 カテゴリー: 卒業生
連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか。
本日は嬉しいニュース。本学卒業生でこのブログでもずっと応援している美人シスターズ漫画家、キリエのビッグニュースです!
連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか。
本日は嬉しいニュース。本学卒業生でこのブログでもずっと応援している美人シスターズ漫画家、キリエのビッグニュースです!
連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか?本日は「在学生の声」です。イギリスからあの方が帰ってきました。誰?さ? そ?
記事とは関係ありませんが、すごい写真です。
渡部先生の将棋三段の表彰状です。すごくない??あの飛ぶ鳥を落とす勢いの藤井プロでも七段です。我らが渡部先生は三段よ。。。。どうすると!
みなさん、こんんちは。
梅雨が明けました。先週末は久留米や小郡でも大雨で被害も出ました。みなさま、ご無事であることをお祈りいたします。また、被害に合われた方々におかれましては、謹んでお見舞い申し上げます。
さて、いよいよ本学でもオープンキャンパスが開催されます。是非、英語学科の模擬講義、相談コーナー、特別企画にもお立ちより下さい。
福岡大学オープンキャンパス2019 2019年8月3日(土)10:00-16:00
英語学科模擬講義
11:50-12:30 823教室 Developing Intercultural Communicative Abilities in a Global World
松尾キャサリン先生
14:00-14:30 826教室 身近なところのイギリス小説 岩崎 雅之先生
----------------------------------------------------
学科個別相談 A棟6階 A616 10:00-16:00
----------------------------------------------------
特別企画
□教員・学生による研究の紹介、展示(7号館4階音声学実験室)
①新元号「令和」のアクセントは?-日本語のアクセントの法則(10:30-11:00)
②英語と日本語のアクセント、何がどう違う?-言語のアクセント体系(13:10-13-40)
--------------------------------------------------------
オープンキャンパスに関連して、今週の月曜日に少し準備を行いました。本日はその模様を!
皆さん、、こんにちは。大好評の「あの人は今」シリーズ。今日は誰?在学中はこのブログにもよく登場していたあの人です。誰?ソ、ソ?
本日の記事とは関係ありません。
福田教授の研究室の扉です。ウィークリー(時にはデイリー)で扉のマグネットやステッカーが変わります。毎日、確認するのが楽しみです! そんな福田教授、公務に研究に大活躍です。先週の会議、委員会報告を客観的に聞いておりました。一言でいえば、「貫録!!」。かつては隣に座っていた私ですが、事情あって、今月から遠い席にお引越し。そんな福田教授の声を(遠くから)聞いて、思わずうっとり。近い将来、人文学部、いやいや、大学を引っ張っていく方になるのかなーと、何気に思った次第です。
皆さん、こんにちは。
嬉しいニュースです。7月13日の毎日新聞にクロス先生の特集記事が掲載されています。文化論を専門とするクロス先生、日本の茶道は勿論、博多文化の象徴でもある山笠も研究対象にしています。そんなクロス先生、山笠を研究するのみならず、自ら山笠にも参加しています。実は10年以上、西流れに参加しているんですね。
今月の『学園通信』にも登場してます!
みなさん、こんにちは。2か月ぶりの更新です。
昨日、本学科の樋渡先生が中心になって企画された「在福岡アメリカ領事館インターンによるアメリカ文化の特別講義」が開催されました。本日は、その模様をお届けします。講師の先生は大変素敵な方で内容もエキサイティングでしたよ!
本題とは関係ありませんが、本ブログに登場する人文事務の山川さん、学内外からの反響、大きいんですよね。我々教員は、山川さん含め人文事務室の方に助けられています。実は、体調を悪くしてから、山川さんにいつも気を遣って頂いております(申し訳ない。。。)。いやー、心配してくれる山川さん、本当に優しいんですよね。「本当にいつもありが。。。」
あれれ?
みんさん、こんにちは。
先日、本学科の伊藤先生からニッケを頂きました。香りが凄くいいんですよ!写真をご覧下さい。
体調悪くなった時に、研究室に来て勇気が湧く言葉をくれました。今回はニッケとと共に優しい言葉です。いや~、伊藤先生、涙なしに先生を見つめることができません。心から感謝です。お水に細かく切った葉っぱを入れて沸騰させます。本当に香りがいいんです。。。伊藤先生、ありがとうございます!エンジェルMasuyo先生、って呼んでもいいですか?
先生、お礼に1枚!!
あれれ??
さて本日も「あの人は今」シリーズです。今週月曜、卒業したゼミ生(去年3月卒業)が遊びに来てくれました。誰?
みなさん、こんにちは。ゴールデンなウィークをお過ごしですか?
過日のブログ更新で、何人かの方からメッセージを頂きました。英語学科関連では、英語学科をご退職された藤井先生、最初のゼミのリーダーだった、あっちゃん、ありがとうございます。ブログの更新に気づき、ご連絡頂きました。心より感謝です。本当に力を頂いた感じです。。。私はSNSをやってないもんですから、ある意味、学科のブログがネット上での唯一の「声」になっています。
なかなか一朝一夕でジャンプアップとはいきませんが、少しずつ前に進んでいます。学科の仕事や大学院の仕事でもご迷惑おかけしていますが、学科主任、研究科主任の山田先生、井石先生、園田先生からいつもご配慮と温かいお言葉を頂いております。
そんな中、本学科の「旅の達人」こと福田先生からは、素敵な本をプレゼントされました。涙こぼれそうなメッセージと一緒に。ありがとう、福田先生!!福田先生の人となりというか、人格には、かなわないな、と昔から感じております。。。。
ブログ読者はお気づきかもしれませんが、英語学科はツイッターもスタートしております。そちらもフォローして下さい。本学科の若手ホープの一人、渡部先生がやってますよ。私が困った時、いつも助けてくれる心優しい方です。。。
前置が長くなりましたが、本日は大好評の「あの人は今」シリーズです。誰?いつもならここでおとぼのはずですが、今はちょっと余裕なし。。。。
皆さん、こんにちは。
毛利からの更新は2か月ぶりとなります。更新してなかったものですから、学内の方や卒業生からご心配のお声を頂きました。ご心配おかけしたことをお詫びするとともに、心温まるお言葉に心から感謝申し上げます。
前回のブログ更新(2月28日)で、Tim先生とランチしたことをお伝えしましたが、その夕方に体調が急変しまして、気づけば病院に搬送されておりました。まだ、リハビリ中ではありますが、少しずつ回復しております。英語学科の優しい同僚の先生方のお気遣いとご理解、そしてサポートのお陰です。本当にうちの学科は心優しい先生方ばかりなんです。
そして、もう一人心優しい先生、かつ、我々の親友が英語学科に帰ってきました。
皆さん、こんにちは。
少し体調を崩しておりまして、更新ができずにいました。大丈夫です!少しずつ慎重に目の前の仕事をこなしていっております。本日は、先日お知らせしたキャリア支援セミナーのご報告です。
本日の記事とは関係ありませんが、本日のうどんランチ!文系センター16Fでいただけますよ!
向こうは、Tim先生のお蕎麦!あまり食欲がない私に気を遣って、うどんランチに誘ってくれました。いつも優しくサポートしてくれる心優しい先生です!