7. 祝ご入学
毛利史生 2023年 4月25日 カテゴリー: 未分類
お久しぶりです。
新学期の授業が始まりまして、ちょうど2週間が過ぎました。皆さん、新生活になれましたでしょうか。
さて英語学科では、対面式と称して、新入生と教員が顔を合わせる日があります。今年は4月10日に開催されました。
お久しぶりです。
新学期の授業が始まりまして、ちょうど2週間が過ぎました。皆さん、新生活になれましたでしょうか。
さて英語学科では、対面式と称して、新入生と教員が顔を合わせる日があります。今年は4月10日に開催されました。
皆さん、こんにちは。
本学科のHowe先生、Academic Writing用の書籍を今月、出版されました。
英語の論文は勿論、レポート、エッセイを書く上で貴重な本です。友人、同僚としてお勧めしているのではなく、(仮に)たまたま書店でこの本を手にしたとしたならば、、、、、間違いなくレジに持っていきます!!
とにかく、コロケーション(語句と別の語句の繋がり)を考えたり、別表現に悩んだりした際に、バイブル的な書籍になるかと思います。大学教員、大学院生、学部生問わず、一人一冊あって頼もしい本です!
https://www.amazon.co.jp/Concise-PhraseBook-Writing-Academic-English-ebook/
皆さんにお知らせです!!すでにご存じの方もいるかと思いますが、英語学科では皆さんのキャリアについて考えるお手伝いをさせて頂きます。
学科として、キャリアサポーターズなるものを発足いたしました!!サポーターズメンバーは、学部、学科のキャリア教育に一番長く従事してきた高橋美知子先生(我々のリーダーです!)。そして、キャリア形成支援に関する国家資格もお持ちの一瀬陽子先生、そして、おまけの毛利です!!
手続きですが、以下のように進めてください!!
1.サポーターズを見かけたときに声をかける。あるいは、fu.le.career@gmail.comにメールする
(必ず大学のメールアドレスから送信してください)グループ利用もOKです①学籍番号②名前③簡単な相談内容④メール/オンライン/対面のいずれを希望するか⑤1週間後くらいまでの都合の良い時間帯
2.サポーターズから返信します
3. 日時が決まったら、お話しましょう
4. 対面とオンラインの面談は一回30分程度です
皆さんからのご連絡、お待ちしております!!
本日3月31日は年度最終日です。お別れもあります。
人文学部の中原室長が学部事務室の最後になります。そして、山本さんは本日をもって退職です。二人にはこの1年間、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。英語学科の学生たちも事務手続きでは人文学部事務室に大変お世話になっております。代表して感謝の言葉を述べさせていただきます。今年度、そしてここまでありがとうございました!
みなさん、こんにちは。
来週月曜日から後期スタートです。世間は祝日ですが、皆さんお間違えのないように。さて、新学期前最後の更新です。前期の試験期間中に撮った写真です。今年前半は不調だったため、なかなか学生たちとのコミュニケーションも取れない残念な日々でした。故に、なかなか写真を撮る機会がない中の貴重な写真かも。
今日の記事とは関係ありませんが、今年の夏、近所に咲いたヒマワリ。
花言葉は、「憧れ」そして、「あなただけを見つめる」。
本日2回目の更新!
我らがHowe先生、現在、アメリカ合衆国の北東部で研究調査を行っています。そのHowe先生の研究がNew England newspaperに掲載されました!
こちらのURLからアクセスしてください。
https://www.vnews.com/Linguistics-professor-seeks-input-on-old-time-words-for-yes-and-no-27399846
凄いぞ、Howe先生!!お土産話、楽しみにしてます!
みなさん、こんにちは。
2月ももう終わり。早いです。。。
さて先月末のことになりますが、伊藤ゼミの卒論発表会の模様を本日はお届けします。