福岡大学英語学科ブログ

155. カルガリー大学研修スタート

毛利史生 2023年 8月10日  カテゴリー: 在学生 | 教員 | 授業

皆さん、こんにちは。

英語学科ツイッターで既にお伝えしていますように、カルガリー研修に向かったメンバーですが、無事に到着し、研修をスタートしています。こちらより、ツイッターのほうが情報が早いので、そちらで随時ご確認ください。また、英語学科(裏)ブログのほうでも頂いた写真を公開していきます!こちらは出発の時の全体写真です!

みんさん、頑張って!!Good Luck!!

 

 

154. 学内にいて海外留学?!舩田先生「英会話III」の取り組み!

毛利史生 2023年 7月30日  カテゴリー: 在学生 | 教員 | イベント

皆さん、こんにちは。

舩田先生より「英会話III」の授業報告が届きましたので、こちらで掲載いたします!舩田先生の授業では、海外の大学の学生を受講生とオンラインで交流を図ることができる授業を展開しています。まさに学内にいて「海外留学」を味わうことができる授業なんですね!!

それでは、舩田先生からの文書と写真を掲載いたします!

続きを読む ...

153. 山田先生 編・著の本がEdinburgh University Pressより出版!!

毛利史生 2023年 6月14日  カテゴリー: 教員 | お知らせ

みなさん、こんにちは。本学科の音韻論の専門家である山田先生に関するお知らせです!

山田先生が著者であり編者として携わった本、『New Perspectives on English Word Stress』がEdinburgh University Pressより7月31日に全世界で発売となります。凄いです!!

なお、山田先生は、この本のIntroduction, Chapter 1, Chapter 9の3つを執筆しております(Chpater 1に関しましては、Jacques Durand氏との共著)。この本は、英語の強勢に関する研究において世界で活躍する研究者12名を集めた最新の(先端的な)専門研究書です。また、編集作業を始め、各種手配を山田先生が行っています。

詳細は、以下のURLをご覧ください:https://edinburghuniversitypress.com/book-new-perspectives-on-english-word-stress.html

この業界を牽引する研究者12名の著書です!皆さんも是非、最新の研究に触れてみてください!

 

152. Japan-U.S. Exchange Debate

毛利史生 2023年 6月13日  カテゴリー: 在学生 | 教員 | イベント

みなさん、こんにちは。

本学科の松尾先生から情報を頂きましたので、こちらでお知らせします。

九州大学伊都キャンパスにて、ディベートに関するイベントが開催されます。本学科のディベート教育に従事されている松尾先生、本学科の学生たちも参加されるとのことです。今回、学生たちはオブザーバー参加ですが、以前(コロナ前)、松尾先生指導の下、ディベート大会にて輝かしい成績を収めたこともあります。

松尾先生は、ディベートも専門とされていて、学外でも様々な関連イベントに関わっておられます。また、学生たちには熱心な指導も行っております。来年は、再び、英語学科の学生たちの活躍が見られるかもしれませんね!!

今回のイベントに関する詳細は以下のURLからご確認ください。

https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1488

https://www.kyushu-u.ac.jp/en/events/view/378

 

 

151. Gamble教授と学生たちが台湾から!!

毛利史生 2023年 2月18日  カテゴリー: 在学生 | 教員

皆さん、こんにちは。

現在、台湾のNational Changhua University of Educationのギャンブル教授とその学生たちが福岡大学に来校されています。そして、キンバー先生とゼミ生たちが交流をしているようです!英語以外の言語を母国語としている人同士が英語でコミュニケーションをとります。最初は、お互い緊張してたとのことですが、さすがキンバーゼミです。ゼミ生たちが計画したアクティビティで凄く打ち解けたようですよ。

キンバー教授、ギャンブル教授どちらもカナダ出身で大変仲が良いお二人です!!

続きを読む ...

149. ティム先生のトークイベントのご報告

毛利史生 2023年 1月11日  カテゴリー: 教員 | イベント

明けましておめでとうございます!本年度も英語学科ブログ(表)をよろしくお願いいたします。

今年もこちらでは、真面目に英語学科情報をお伝えしていきます。さて、12月に情宣しておりました、ティム先生のトークイベント(海外から見た日本文化の魅力)ですが、大盛況だったとのことです。本学大学院で頑張っているヨシノ君からご報告のメッセージと写真を頂いておりましたので、共有させていただきます。

 

 

続きを読む ...

148. 英語学科駅伝部 3年ぶり!!

毛利史生 2022年 12月1日  カテゴリー: 教員 | イベント

みんさん、こんにちは。本日2度目の更新です!英語学科教員は文武両道の精神の方が多く、研究とアスリート活動を両立させています。活動はサッカー、サーフィン、マラソン、ホッケーと様々です。加えて、学科には駅伝部が存在します。駅伝部は毎年12月の職員駅伝大会に出場しておりましたが、過去2年はコロナ禍で中止になっておりました。

が、が、今年は、駅伝はありませんが、「マイペース走」だけが開催されます。先日、山川さんから開催の案内を頂きました。こちらです!

まとめてエントリーしますので、エントリーされる方、毛利までご連絡くださいませ。総監督の光冨教授も出走します。「駅伝より、こっちのほうがいっちゃんね~」と頼もしい言葉も頂きました!やる気スイッチオンですな。

そして、あの人も出ます!!我らが、駅伝女子こと、、、

続きを読む ...

147. キッザニア福岡(秋好先生よりご報告)

毛利史生 2022年 11月21日  カテゴリー: 教員

秋好先生より、表題に関するご報告便りが届きましたので、こちらでそのまま掲載しますね。

--------------------------------------------------------------------

みなさんこんにちは!七隈祭期間に、卒業生が働いているキッザニアに奥田先生と行ってきたので、その報告をします。キッザニアは、こどもの職業・社会体験施設です。日本には東京、甲子園、福岡にあり、キッザニア福岡は、ららぽーと福岡の2階にあります。私は西鉄大橋駅から直行バスで行ってきましたが、ららぽーとの入り口にはこんなに大きいガンダムがあり、たくさんの人が写真を撮っていました。

続きを読む ...

146. 海外から見た日本文化の魅力(ティム先生のトークイベント)

毛利史生 2022年 11月18日  カテゴリー: 教員

皆さん、こんにちは。ニュースです!

本学科のティムクロス先生が、日本文化の魅力を語ってくれます。今回は、テレビのコメンテーターとしてもお馴染みの、北九州市立大学のアン・クレシーニ先生とのトークイベントです。

-----------------------------------------

海外から見た日本文化の魅力

日時:12月7日(水)19:00~20:00

場所:アクロス福岡1F円形ホール

お問い合わせ:文化観光情報ひろば TEL: 092-725-9100

--------------------------------------------

続きを読む ...


次ページ →
- 1 - [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]