ドイツ語クラブStammtisch
人文学部ドイツ語学科では、授業時間外にもドイツ語学習やドイツ文化体験をサポートするために、毎月さまざまなイベントを企画するドイツ語クラブ「シュタムティッシュ」を主催しています。ドイツ語を専門的に勉強している人も第二外国語で勉強している人も、ドイツ語の授業は受けていないけれどドイツ語やドイツ文化に興味がある人も、みんなでいっしょにドイツ語クラブのイベントを楽しみましょう。
なお、本ドイツ語クラブは2013年10月より大学公認の愛好会として正式に認定されました。イベントへの参加は自由ですが、会員になればイベントを企画・運営する楽しみも味わえます。(じつはこれが就職活動等にも役に立つのです!) 友人知人を誘い合わせてドイツ語クラブを積極的に楽しみましょう。
入会希望者は顧問の平松智久先生(福岡大学人文学部ドイツ語学科)に連絡してください。
LGクリスマス・パーティ
企画: LGの皆でクリスマス会を楽しみましょう!
催事: ドイツ語学科クリスマス会
日時: 2023年12月15日(金)16時半~19時(入退室自由)
場所: 福岡大学60周年記念館(ヘリオスプラザ)1階ロビー
目的: ドイツ語学科の教員・学生・卒業生の交流会
持物: 一人100~300円程度の個包装されたお菓子(手ぶらでもかまいません)
昨年度の様子
七隈祭への出店
●ベルリン名物カレーソーセージの七隈祭における出店
今年度もドイツ語学科・ドイツ語クラブで「ベルリン名物 カレーソーセージ」のお店を出す予定です。
スタッフとして活躍するドイツ語学科の学生たちが心を込めて焼き上げるドイツ風ソーセージ。
3日間の開催ですので、是非ご来店を!
日時:2023年11月3日~5日
内容:福岡大学七隈祭でのドイツ語学科・ドイツ語クラブの出店
売物:ドイツ・ベルリン名物であるカレーソーセージ(1本300円、2本500円)
昨年度の様子
2023年度 LG交換留学生歓迎会
日時:2023年9月23日(土)12時~15時
対象:ドイツからの交換留学生、福岡大学人文学部ドイツ語学科所属の全教員と全学生(ドイツ語クラブ会員)、華道愛好会の皆様
内容:華道体験を通じた交換留学生の歓迎会(ドイツ、オーストリア風の昼食付)
目的:交換留学生との日独交流、日本文化紹介、ドイツ語研修、懇談会
場所:福岡大学文系センター内
費用:1000円(昼食代実費)
申込:メーリングリスト記載の参加申込フォームに記入のうえ、当日、参加費支払い
当日の様子
福岡大学オープンキャンパス2023
福岡大学オープンキャンパス2022 ドイツ語学科ブース、ヨーロッパ特別コース用ブース
日時:2023年8月6日(日)10:00-16:00
場所:福岡大学A棟6階 A611教室(ドイツ語学科)、A612教室(ヨーロッパ特別コース)
ドイツ語学科有志のスタッフがオープンキャンパスを盛り上げてくれました!
2023年度 LG海辺で夏のBBQ交流会
日時:2023年7月8日(土)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科所属の全教員と全学生(ドイツ語クラブ会員)
内容:ドイツ語学科の皆さんと、海辺で夏のBBQ交流会をしましょう
目的:学年を越えた親睦を深めること
場所:海の中道海浜公園
費用:3000円~5500(実費、現地で各自支払い)
注意:予約の都合上、当日のキャンセル時には後日、注文品の支払いが必要になります
当日の様子
「第6回ドイツ語スピーチコンテスト九州」でLG学生が優勝!
6月10日(土)、福岡大学で「第6回ドイツ語スピーチコンテスト九州」が開催され、西日本各地から社会人と学生たちが集まりました。
上級、中級、初級のすべての部門で優勝したのは、福岡大学人文学部ドイツ語学科の学生たち。参加者全員が入賞するレベルの高いコンテストでした。あたたかな雰囲気のなかでスピーチが続き、発表者たちの日頃の研鑽の成果がみごとに結実したのだといえるでしょう。おめでとうございます!
スピーチコンテストと懇親会の様子
令和5年度 福岡大学特待生表彰式
福岡大学では毎年、各学科の2~4年生の優秀な学生1~2名ずつを「特待生」として表彰しています。今年度、ドイツ語学科でも3名の特待生をお祝いすることができました。特待生には、正賞の賞状と副賞の奨学金が授与されます。受賞された皆さん、おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね。
おめでとうございます!
九州ドイツ語スピーチコンテスト
ドイツ語学科の皆さん
6月10日(土)に第6回九州ドイツ語スピーチコンテストが開催されます。
テーマは「Generationen」です。「世代、ジェネレーション」などの意味です。
グールプに分けますので、一年生~参加が可能です。ぜひ挑戦してみてください。
詳細な情報は以下のウェブサイトにあります:
●「九州ドイツ語スピーチコンテスト2023年」
https://redewettbewerb-in-kyushu.jimdo.com///
申し込みは kyushu-redewettbewerb@outlook.de///
まで送ってください。
締め切りは5月28日です。
ちなみに写真コンテストもありますが、その情報はまた後程お伝えします。
みなさんのご参加者をお待ちしています!
Maren Godzik
ドイツ語技能検定受験料補助、合格者への褒賞
2018年年度より福岡大学人文学部ドイツ語学科では、ドイツ語技能検定試験(日本ドイツ語学文学振興会主催)、Test DaF、Goethe Institut(ドイツ政府公認)、OeSD(オーストリア政府公認)などの受験者に対して、受験料の補助と合格者への褒賞を行っております。
2023年度も続けてドイツ語学科の皆さんの日頃の勉強の成果を公にするサポートを続けます。サポートは、受験料補助(受験料の3割分の図書カード)と合格した場合の褒賞(受験料の7割分の図書カード)です。
補助の申請者は、受験の申し込みが確認できる「領収書」ないし「支払証明書(独検事務局から届く確認メールでも可)」を規定の申請書に貼って、2024年1月末日までに担当教員(平松)にご提出ください。
補助・褒賞の申請者は、受験の申し込みが確認できる「領収書」ないし「支払証明書(独検事務局から届く確認メールでも可)」に加えて、受験結果のコピーを規定の申請書に貼って、2024年1月末日までに担当教員(平松)にご提出ください。
申請書のご提出に際しては、不備のないようにお気を付けいただき、期日をお守りいただきますようお願いします。
詳細はドイツ語学科のメーリングリストならびにFU_Box内フォルダをご確認ください。
2023年度新入生歓迎コンパ
2023年4月10日(月)、福大ドイツ語学科の新入生57名を迎えフレッシュマンセミナー「新入生歓迎コンパ」を開催しました。
さぁ、これから福大ドイツ語学科を楽しみましょう。
日時:2023年4月10日(月)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科教員、新1年生、上級生、大学院生、交換留学生
内容:新入生歓迎会
場所:福岡大学文系センター15階に集合、その後は文系センター前広場にて
費用:500円
2023年度新入生履修登録ガイダンス、学科指導懇談会
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
2023年4月、福岡大学人文学部ドイツ語学科では新入生57名を迎え、履修登録ガイダンスと学科指導懇談会を行いました。
2022年度卒業式
2023年3月19日(日)、ドイツ語学科の4年生がご卒業しました。
福岡大学ドイツ語学科で過ごした時間を振り返り、今後の人生の糧にしてください。
ご卒業おめでとうございます。
当日の写真は関係者にのみドイツ語学科メーリングリストでお知らせしたとおりです。
2022年度 ドイツ語学科スキー・スノーボード合宿
〈2月スキー合宿〉
日時:2023年2月9日(木)~ 10日(金)
目的:セミナー(講演会)参加と実地訓練
旅程:
9日
早朝大学集合、九重スキー場(午前はスノーボード教室、午後はフリー)、
セミナー(講演会)、温泉宿宿泊
10日
大分観光、夕方大学帰着
参加費:約7000円(+昼食代は各自負担)
(なお、スキー用品を持参される方はレンタル代の分が安くなります。)
引率教員:田口、平松、デルカスティヨ
参加人数:30名程度(申込順で締め切ります)
参加申込:2022年11月20日までに引率教員まで。
(申請はStammtischメーリングリスト記載のURLからお願いします。)
皆さんでお誘い合わせのうえ、お申し込みください。
是非、学年を超えた交流を楽しみましょう。
当日の様子
LGクリスマス・パーティ
企画:LGの皆でクリスマス会を楽しみましょう!
催事: ドイツ語学科クリスマス会
日時: 2022年12月16日(金)16時半~19時(入退室自由)
場所: 福岡大学60周年記念館(ヘリオスプラザ)1階ロビー
目的: ドイツ語学科の教員・学生・卒業生の交流会
持物: 一人100~300円程度の個包装されたお菓子(手ぶらでもかまいません)
当日の様子
福岡市立高校生が「学部訪問」プログラムでドイツ語学科を訪問
2022年12月10日(土)、福岡市立高校生が「学部訪問」プログラムでドイツ語学科を訪問。
ドイツ語学科の教員やドイツからの留学生といっしょに、「ドイツのクリスマス文化」を学びながら、クリスマスツリーの星飾りを手作りしました。
当日の様子
七隈祭への3年ぶりの出店
●ベルリン名物カレーソーセージの七隈祭における出店
コロナ禍中は七隈祭が対面では実施されなかったため、3年ぶりにドイツ語学科・ドイツ語クラブで「ベルリン名物 カレーソーセージ」のお店を出しました。
スタッフとして活躍するドイツ語学科の学生たちも、多くのお客さんたちとお祭りを楽しんでいます。
3日間の開催ですので、是非ご来店を!
飲食ブース入ってすぐ目の前に見えるドイツ国旗が目印。4番の店舗です!
日時:2022年11月3日~5日
内容:福岡大学七隈祭でのドイツ語学科・ドイツ語クラブの出店
売物:ドイツ・ベルリン名物であるカレーソーセージ(1本300円、2本500円)
当日の様子
Spielabend (ドイツゲーム会)
ドイツからの交換留学生たちも交えて、ドイツのボードゲームやカードゲームで遊びましょう!
日時:2022年10月21日(木)16:00-19:00
場所:福岡大学2号館4階 24F教室
内容:ドイツのボードゲームやカードゲームで遊びながら、ドイツ語で交流すること
参加:参加費無料。
当日の様子
当日の様子
九州ドイツ語スピーチコンテスト
ドイツ語学科の皆さん
ドイツ語学科の皆さん こんにちは。
ドイツ語学科のゴツィックです。
例年、「スピーチコンテスト」は対面で開催されていましたが、春から延期されたスピーチコンテストを今学期に行います。今回もオンラインの予定ですが、できれば部分的に対面でも行いたいと思っています。
テーマは「Freiheit」です。
今年度は二つのカテゴリーで参加できます:
① シンプルなスピーチの録画
② スピーチを録画の上、様々な工夫を凝らした動画に加工
学習レベルに合わせてグールプ分けにします。詳細は下記HPをご覧ください。
●「九州ドイツ語スピーチコンテスト2022年」
https://redewettbewerb-in-kyushu.jimdofree.com//
申込は10月16日まで!
提出は10月30日まで!
皆さんのドイツ語力を高めるための良い機会ですので、是非、挑戦してみてください。
2022年度 LG交換留学生歓迎会in能古島
日時:2022年9月10日(土)9時20分~18時
対象:ドイツからの交換留学生、福岡大学人文学部ドイツ語学科所属の全教員と全学生(ドイツ語クラブ会員)
内容:ドイツ語学科の全員で留学生を歓迎しましょう
目的:交換留学生との日独交流、日本文化紹介、ドイツ語研修、懇談会
場所:能古島アイランドパーク
費用:2000円(実費)
申込:メーリングリスト記載の参加申込フォームに記入のうえ、当日、バス乗車時に参加費支払い
当日の様子
福岡大学オープンキャンパス2022
福岡大学オープンキャンパス2022 ドイツ語学科ブース、ヨーロッパ特別コース用ブース
日時:2022年8月6日(土)10:00-16:00
場所:福岡大学A棟6階 A611教室(ドイツ語学科)、A612教室(ヨーロッパ特別コース)
ドイツ語学科有志のスタッフがオープンキャンパスを盛り上げてくれました!
2022年度「ドイツ語圏現地研修」で学生たちがドイツに旅立ちました!
2020年から始まったコロナウィルスの世界的感染拡大の影響で、ドイツへの渡航もしばらくできませんでしたが、ようやく「ドイツ語圏現地研修」での短期留学が再開されました。
2022年度 LG海辺で夏のBBQ交流会
日時:2022年7月9日(土)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科所属の全教員と全学生(ドイツ語クラブ会員)
内容:ドイツ語学科の全員で集まり、海辺で夏のBBQ交流会をしましょう
目的:大学生活案内、ドイツ研修旅行に関する情報交換、親睦を深めること
場所:海の中道海浜公園
費用:5000円/6000円(実費)
申込:2022年6月25日までに参加申込、6月末日までに参加費支払い
注意:キャンセル時にはキャンセル代金を差し引いた金額を返金することになりますことをご了承ください。
当日の様子
ドイツ語技能検定受験料補助、合格者への褒賞
2018年年度より福岡大学人文学部ドイツ語学科では、ドイツ語技能検定試験(日本ドイツ語学文学振興会主催、ドイツ政府公認、オーストリア政府公認など)の受験者に対して、受験料の補助と合格者への褒賞を行う新制度を開始しております。
2022年度も続けてドイツ語学科の皆さんの日頃の勉強の成果を公にするサポートを続けます。サポートは、受験料補助(受験料の3割分のクオカード)と合格した場合の褒賞(受験料の7割分のクオカード)です。
受験の申し込みをした後、「領収書」ないし「支払証明書(独検事務局から届く確認メールでも可)」を規定の申請書に貼って、2023年1月末日までに担当教員(平松)にご提出ください。
検定試験受験者は、申請書のご提出をお願いします。
詳細はドイツ語学科のメーリングリストならびにFU_Box内フォルダをご確認ください。
2022年度新入生履修登録ガイダンス
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
2022年4月2日(土)、福岡大学人文学部ドイツ語学科では新入生52名を迎え、履修登録ガイダンスを行いました。
2021年度卒業式
2021年3月19日(土)、福岡大学人文学部ドイツ語学科の4年生と福岡大学院人文科学研究科独語学独文学専修の博士前期課程修了者がご卒業しました。
ドイツ語学科および独語学独文学専修で過ごした時間を振り返り、今後の人生の糧にしてください。
ご卒業おめでとうございます。
当日の写真は関係者にのみドイツ語学科メーリングリストでお知らせしたとおりです。
LGクリスマス・パーティ
企画:LGの皆でクリスマス会を楽しみましょう!
催事: ドイツ語学科クリスマス会
日時: 2021年12月23日(木)16時半~19時(入退室自由)
場所: 福岡大学60周年記念館(ヘリオスプラザ)1階ロビー
目的: ドイツ語学科の教員・学生の交流会
持物: 一人100~300円程度の個包装されたお菓子(手ぶらでもかまいません)
当日の様子
当日の写真は関係者にのみドイツ語学科メーリングリストでお知らせしたとおりです。
九州ドイツ語暗唱コンテスト 2021年 ~動画による発表
ドイツ語学科の皆さん
こんにちは。
ドイツ語学科のゴツィックです。
授業が再開しましたが、皆さんお元気でしょうか。
ドイツ語を忘れていないでしょうか。
締め切りが近づいているのでもう一度以下の情報をお送りします。
是非参加してください!
九州ドイツ語暗誦コンテスト 2021 年 ~動画による発表~
例年、「スピーチコンテスト」は対面で開催されていましたが、このコロナ禍で非対面形態に変更されました。今年度は「ドイツ語暗唱コンテスト」として実施されます。皆さんのドイツ語力を高めるための良い機会ですので、是非、挑戦してみてください。詳細は下記HPをご覧いただければと思います。
●「九州ドイツ語暗誦コンテスト2021年」
https://redewettbewerb-in-kyushu.jimdofree.com/
日独交流160周年記念プロジェクトの受賞者発表
いつもお世話になっております。
日独交流160周年記念プロジェクトの担当者のライヒャルトです。
日独交流160周年記念プロジェクトの表彰式を行いました。
参加してくれた学生方ありがとうございます。
受賞したチームをお知らせします。
<正賞>
1.Projekt 3 「学生の街ハイデルベルク~ドイツ出身のアイドルを連れて~」
増本、田中
2.Projekt 10 「ビスマルク」 甲斐、山内
3.Projekt 13 「マリエン広場、ホフブロイハウス、ケーニヒス湖」 池
<参加者投票賞>
1.Projekt 2「日独160周年記念」岩崎、丸山、榎田
2.Projekt 14 「タイムトラベルプロジェクト」 西田、中原
おめでとうございます。
ドイツ語学科
ライヒャルト
日独交流160周年記念プロジェクトの表彰式
いつもお世話になっております。
日独交流160周年記念プロジェクトの担当者のライヒャルトです。
先日日独交流160周年記念プロジェクトの発表会を行いました。
引き続き、8月6日18時から表彰式をWEBExで行いたいと思います。
その時に何方が一番になったか結果を発表します。
表彰の際、チームごとに自分達のプロジェクトについて他の参加者に説明してもらいます。
(尚、今回は日本サイドだけで行います。)
時間があればどうぞご参加ください。
*ミーティング情報は、ドイツ語学科・ドイツ語クラブStammtischのメーリングリストでご確認ください。
よろしくお願いします。
ドイツ語学科
ライヒャルト
日独交流160周年記念プロジェクトの発表会(日独)
いつもお世話になっております。
日独交流160周年記念プロジェクトの発表のZoomのログイン情報をいただきましたので皆さんにお伝えます。
7月22日18時から発表が行われ、イベントは2時間で終わります。18時から福岡大学の生徒たちのプロジェクトを紹介します。19時からドイツのDuisburg大学の生徒がプロジェクトを紹介します。
時間があればご参加ください。
*ミーティング情報は、ドイツ語学科・ドイツ語クラブStammtischのメーリングリストでご確認ください。
どうぞよろしくお願いします。
ドイツ語学科
ライヒャルト
「先輩と語る」(オンライン)のお知らせ
ドイツ語学科の皆さん
「先輩と語る」イベントへのお誘いです。
「社会に出て働くイメージがわかない・・・」、
「人文学部の卒業生ってどんな仕事をしているの?」
そんなあなたのためのイベントです。
「『国際的に働く!』を目指す後輩たちへ ~貿易にまつわる仕事のお話~」
(講師の篠原さんご自身が考えてくださった副題です)
在学中はチアリーディング部で活躍し、現在、様々な機械の貿易を扱う専門商社の社長を務められる篠原友美さんが、国際舞台での活躍を夢見る皆さんに楽しく、熱く、ご自身の体験に基づいたお話をしてく ださいます。
講師:篠原友美さん LG 2001 年卒
株式会社ブルックスジャパン 代表取締役
LPKF Laser&Electronics 株式会社 代表取締役
日時:2021 年 7 月 6 日(火)16:30~18:30
オンライン(ミーティング)情報
ミ ー テ ィ ン グ リ ン ク :
→ FUポータルのおしらせないしドイツ語学科メーリングリストの該当メールをご確認ください。
篠原さんの会社の取引実績がある国はドイツにとどまらず、中国、韓国、イギリス、アメリカ等々とおよそ30か国にのぼります。
卒業後の生活や仕事についてリアルな話を聞ける貴重なチャンス!
学部学科を問わず参加できます。
事前の申し込みは不要です。
奮ってご参加ください。
当日の様子
会社訪問のご報告
5日21日(金)17時より19時近くまで,学生6名(4年生4名,3・2年生1名ずつ),
有馬先生,永田先生,堺引率にて,lg97台の篠原友美さん経営の株式会社ブルックスジャパン訪問に参りました。
「ドイツと関わる仕事」をテーマに会社概要だけでなく,具体的な仕事内容や
ドイツと関わりが持てる職種の選び方など,貴重なお話をいただきました。
学生のみならず教員にとってもまさに「目から鱗が落ちる」お話しを伺えた濃密
な二時間でございました。ドイツとの取引の窓口を務めていらっしゃる職員の方
からのお話しと質疑応答や,ドイツの会社経営者とのじっさいのオンライン会議
にも参加させていただく(わざわざお時間を設定くださっていたようです)など,
盛りだくさんの内容でした。
博多駅近くのオフィスから,世界と日本をつなぐ仕事に触れ訪問をおえた学生
たちの輝き漲る眼に,今後の活躍も期待せずにはいられません。
みなさまには,このたびの訪問を支援してくださいましたことに,感謝申しあげ
ます。
篠原代表には,その後オンラインによる「先輩と語る」の実施に向けた教員との
打合せにもお時間を割いていただきました。7月初旬の実施を目指して,こちらも
有馬先生を中心に準備して参ります。引き続きよろしくご支援のほど,お願い
いたします。
先は取り急ぎ上,ご報告いたします。
堺 拝
株式会社ブルックスジャパン BRUX JAPAN CO., LTD.
ドイツ語技能検定受験料補助、合格者への褒賞
2018年年度より福岡大学人文学部ドイツ語学科では、ドイツ語技能検定試験(日本ドイツ語学文学振興会主催、ドイツ政府公認、オーストリア政府公認など)の受験者に対して、受験料の補助と合格者への褒賞を行う新制度を開始しております。
2021年度も続けてドイツ語学科の皆さんの日頃の勉強の成果を公的に証明するためのサポートを続けます。サポートは、受験料補助(受験料の3割分の図書カード)と合格した場合の褒賞(受験料の7割分の図書カード)です。
詳細はドイツ語学科メーリングリストのお知らせメールをご確認のうえ、担当者に必要書類等をご提出ください。
「日独交流160周年記念 タイム・トラベル」プロジェクトへのお誘い
ドイツ語学科の学生の皆さん
「日独交流160周年記念 タイム・トラベル」へのお誘いです。
協定校であるデュースブルク・エッセン大学(UDE)の東アジア研究所とドイツ語学科で、以下のような学生の共同プロジェクトを行います。ぜひご参加ください。
1.160年前から現在までのどこかの時点で、日本からドイツを訪れる架空の旅行を想像・計画してください。(UDEの学生は逆に、日本を訪れる旅行を考えます)
2.その旅行のプレゼンテーションを、tiktok- 、Youtube-Video、ポスター等でしてください。一人でもグループでもよく、言語は日本語でかまいません。
3.優秀作品には、ドイツのノルトラインヴェストファーレン州などから賞品が出ます!(今のところ、ドイツの日本料理レストラン、日本のドイツ料理レストランで使えるクーポン券になる予定)
たとえば、「1884年に森鴎外とライプツィヒを訪れる」とか、「1961年にベルリンの壁建設の現場に出くわす」とか、いろいろな旅行を考えてみてください。成果発表は6月末までに行います。
こちらのウエブサイトもご参考に。
在ドイツ日本国大使館 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/160jd.html
ドイツ連邦共和国大使館 https://japan.diplo.de/ja-ja/themen/07-160Jahre
ドイツ語学科 冨重
2020年度卒業式
2021年3月19日(金)、ドイツ語学科の4年生がご卒業しました。
福岡大学ドイツ語学科で過ごした時間を振り返り、今後の人生の糧にしてください。
ご卒業おめでとうございます。
当日の写真は関係者にのみドイツ語学科メーリングリストでお知らせしたとおりです。
秋のフレッシュマンセミナー(糸島バス研修旅行2020)
2020年度は新型コロナウィルスの影響で残念ながら新入生歓迎行事もすべて中止になっておりました。
そこでこのたび人数制限をかけたうえで希望者のみでのフレッシュマンセミナー(糸島バス研修旅行)を行うことにしました。
日時:2020年11月29日(日) 8:30~18:00
対象:福岡大学ドイツ語クラブメンバー(1年生優先)
行先:糸島(ドイツパン屋、手作りソーセージ体験教室、酒蔵ビール工場見学、二見が浦など)
費用:一人500円程度:個人用飲食費(実費)等として
内容:フレッシュマンセミナーとして新入生どうしの親睦、ソーセージ作り研修(プロの作り方を学ぶ)
人数:12名
担当:平松智久(福岡大学人文学部ドイツ語学科教員)
当日の様子
FS準備会としての研修旅行 → 中止
FS準備会としての研修旅行は、新型コロナウィルスの影響で、残念ながら「中止」になりました。
楽しみにしてくださっていた参加予定者の皆さんには申し訳ありません。
日時:2020年3月22日(日) 8:30~18:00
対象:福岡大学ドイツ語クラブメンバー
行先:糸島(ドイツパン屋、手作りソーセージ体験教室、酒蔵ビール工場見学、白糸の滝など)
費用:一人500円程度:バーベキュー材料の飲食費(実費)等として
内容:来年度のフレッシュマンセミナー準備会としての研修旅行
目的:
(1)来年度4月以降に新入生を対象としたフレッシュマンセミナー(対面式、新入生歓迎会、合宿)に協力してくれる学生への情報伝達
(2)ソーセージ作り研修(プロの作り方を学ぶ)
人数:20名まで(定員に達しました)
申込:2020年1月末日までに福大ドイツ語学科の平松先生まで
2019年度 ドイツ語学科スキー・スノーボード合宿
〈2月スキー合宿〉
日時:2020年2月18日(火)~ 19日(水)
旅程:
18日 10時半大学集合、11時出発、大分県日田豆田町散策、夢大吊橋、温泉宿宿泊
(途中、「ドイツの日本スキー業界に及ぼした影響」について田口教授より講演あり)
19日 九重スキー場(午前はスノーボード教室、午後はフリー)
参加費:約2万円(+昼食代は各自負担)(なお、スキー用品を持参される方はレンタル代の分が安くなります。)
引率教員:田口、平松、須藤、カスティヨ
参加申込:2019年12月20日までに引率教員にお願いします。
皆さんでお誘い合わせのうえ、お申し込みください。
是非、学年を超えた交流を楽しみましょう。
当日の様子
LGクリスマス・パーティ
企画:LGの皆でクリスマス会を楽しみましょう!
日時:2019年12月20日(金)
対象:ドイツ語クラブ会員など
場所:24F教室(商学部棟2号館4階)
〈パーティ幹事を務めている山口実夢さんからのお知らせ〉
〈案内文〉
ドイツ語学科のみなさん
こんにちは。
福岡大学院修士の山口です。
すっかり毎年恒例となったクリスマス会を、また今年も開催いたします。
日時: 12月20日(金)18時~ (2時間程度)
場所: 2号館24F (LGのゼミ室)
会費: 無料
2時間程度ですが、お菓子を食べながら、みんなで盛り上がるゲームをしてわいわい楽しみましょう。
1年生は初めてのクリスマス会で、ソーセージ合宿以来の学科のイベントではないでしょうか。2・3年生も上級生と親睦を深めるいい機会だと思います。4年生は最後のクリスマス会となるのでぜひご参加ください。
ささやかながら、お菓子や飲み物、そしてドイツ・オーストリアのシュトレンもご用意しています。
(食べたいお菓子があれば各自で持ってきてください。)
*お手数ですが、参加者は人数確認のため、以下のアドレスに学年とお名前を書いて送ってください。(このメールにそのまま返信しないようお気をつけください)
(連絡先は[Stammtisch:00915]をご覧ください。)
案内が遅くなってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
みなさまのご参加をお待ちしております。
福岡大学院
独語学独文学専攻
山口 実夢(連絡先は[Stammtisch:00915]をご覧ください。)
当日の様子
第20回全日本学生ドイツ語弁論大会、祝入賞!
12月7日(土)、京都外国語大学で「第20回全日本学生ドイツ語弁論大会」(主催:京都外国語大学)が開催され、福岡大学人文学部ドイツ語学科4年次生の高翔宇さんが、7位に入賞しました。
「全日本学生ドイツ語弁論大会」は、日本における最も権威あるドイツ語スピーチコンテストの一つであり、毎年極めて高いレベルのスピーチが行われています。
今回の大会では、原稿審査をクリアした全国各地の大学生19人が、日ごろのドイツ語学習の成果を披露しました。
高翔宇さんは、「西日本スピーチコンテスト」での総合優勝に続けての受賞です。おめでとうございます!
開催日 :2019年12月7日(土)13:00~
場 所 :京都外国語大学 171教室
主 催 :京都外国語大学
後 援 :大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館、ゲーテ・インスティトゥート大阪・京都、
オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム、ドイツ学術交流(DAAD)、
在日ドイツ商工会議所、京都日独協会、毎日新聞社
協 賛 :ルフトハンザ ドイツ航空、㈱郁文堂、㈱三修社、㈱同学社、㈱朝日出版社、
マンハイム大学、ドレスデン工科大学、チューリヒ大学、ザルツブルク大学
出場者 :学外16名、学内3名、計19名(16大学)
1位:ドイツ連邦共和国総領事賞/京都外国語大学総長賞
橋本 大樹(京都外国語大学3年)
演題:日本語教育と留学生
Titel:Japanisch-Ausbildung und ausländische Studierende
2位:ドイツ文化センター館長賞
呉山 翔城(大阪府立大学3年)
演題:習うより慣れよ
Titel:Probieren geht über Studieren
3位:オーストリア大使賞
上村 直哉(愛媛大学4年)
演題:バッハのカンタータ:私の生涯の喜び
Titel:Bachs Kantaten Singen : Meine Lebensfreude
4位:ドイツ学術交流会賞
塚田 葵(慶應義塾大学4年)
演題:欲望と広告 –ドイツでの経験から
Titel:Begierde und Werbung -Einblicke aus meiner Erfahrung in Deutschland
5位:ドイツ商工会議所賞
鈴木 友美加(南山大学2年)
演題:バイトは本当に利益をもたらすのか
Titel:Bringen Jobs uns wirklich Vorteile?
6位 京都日独協会賞
廣石 卓(広島大学2年)
演題:原爆ドーム
Titel:Atombombenkuppel
7位:出版社賞
高 翔宇(福岡大学4年)
演題:どうやれば面白い人になれるのか?
Titel:Wie kann man ein interessanter Mensch werden?
賞状と盾を手にする高翔宇さん、DAADのManuela Sato-Prinzさんとともに
* 参照
京都外国語大学の大会報告
「第4回ドイツ語スピーチコンテスト九州」で総合優勝!
4年次生の高翔宇さんが「第4回ドイツ語スピーチコンテスト九州」で総合優勝しました。
7月13日(土)、福岡大学で「第4回ドイツ語スピーチコンテスト九州」(共催:大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館、ドイツ学術交流会)が開催され、人文学部ドイツ語学科4年次生の高翔宇さんが総合優勝しました。
高さんは中国・吉林省出身。日本語教員を両親に持ち、幼少の頃から日本語には慣れ親しんでいました。高さんがドイツ語に目覚めたのは、高校卒業後の日本語学校でのことです。「日本語だけを学ぶのではなく、日本と文化が似ているドイツ語も学びたい」と、本学のドイツ語学科を志望し、2016年度に入学しました。
このスピーチコンテストには、本学のほかに佐賀大学、長崎外国語大学からの参加を含めた12人が初級、中級、上級、社会人の4部門に分かれて発表し、高さんは上級部門に出場。「Beziehungen」(関係、ご縁、つながり)というタイトルで、生活と仕事を両立させるために何が必要なのかを考えるスピーチを150人の聴衆の前で行い、見事総合優勝しました。
卒業後の1カ月間で、副賞のフランクフルトへの往復渡航券を利用して実際に現地で語学の勉強をしたい、と語る高さんは、大学院進学という次の目標に向けて準備を始めています。
堂々と発表する高翔宇さん
* 参照
福岡大学HPの報告
ドイツ語技能検定受験料補助、合格者への褒賞
2018年年度より福岡大学人文学部ドイツ語学科では、ドイツ語技能検定試験(日本ドイツ語学文学振興会主催、ドイツ政府公認、オーストリア政府公認など)の受験者に対して、受験料の補助と合格者への褒賞を行う新制度を開始しております。
2019年度も続けてドイツ語学科の皆さんの日頃の勉強の成果を公にするサポートを続けます。サポートは、受験料補助(受験料の3割分のクオカード)と合格した場合の褒賞(受験料の7割分のクオカード)です。
受験の申し込みをした後、「領収書」ないし「支払証明書(独検事務局から届く確認メールでも可)」を規定の申請書に貼って、10月末日までに担任(アドバイザー、ゼミ担当教員)にご提出ください。
検定試験受験者は、申請書のご提出をお願いします。
〈申請〉
申請締切:2019年10月末日まで
提出:ドイツ語学科の担任教員(アドバイザー、ゼミ担当教員)
〈授与〉
日時:2019年12月20日(金)18:00-19:30
場所:24F教室
フレッシュマンセミナー:手作りWURSTのBBQ & 温泉合宿!
日時:2019年4月20日(土)~ 4月21日(日)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科新1年生、ドイツ語クラブメンバー、留学生・研修生
内容:ドイツ料理会、親睦会、合宿
目的:大学生活案内、ドイツ研修旅行に関する情報交換、親睦を深めること
場所:福岡大学やまなみ荘
費用:5000円(実費、新入生歓迎会参加費含む)
申込:2019年4月5日(金)の「新入生歓迎コンパ」の受付にて
注意:4月12日以降のキャンセル時には全額を返金できない可能性がありますのでご了承ください。
当日の様子
当日の写真は以下にすべて保存しています。
(パスワードは福大ドイツ語学科のメーリングリストでお伝えしたとおりです。)
なお、一定期間後、削除いたしますので、必要に応じて保存しておいてください。
2019年度フレッシュマンセミナー:新入生歓迎会
2019年4月5日(金)、福大ドイツ語学科の新入生50名を迎えフレッシュマンセミナー「新入生歓迎コンパ」を開催しました。
これから福大ドイツ語学科をいっしょに楽しみましょうね。
幹事:田口武史、平松智久(「ドイツ語ⅠA」担当)
日時:2019年4月5日(金)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科新1年生、ドイツ語クラブメンバー
内容:新入生歓迎立食パーティー
場所:福岡大学文系センター16階スカイラウンジ
費用:500円
当日の様子
当日の写真は以下にすべて保存しています。
(パスワードは福大ドイツ語学科のメーリングリストでお伝えしたとおりです。)
FS準備会としての研修旅行
日時:2019年3月21日(木) 8:30~17:00
対象:福岡大学ドイツ語クラブメンバー
行先:糸島(ドイツパン屋、手作りソーセージ体験教室、酒蔵ビール工場見学、二見が浦など)
費用:学生無料(福岡大学ならびにドイツ語学科教員からの支援とクラブ費で賄っています)
内容:来年度のフレッシュマンセミナー準備会としての研修旅行
目的:
(1)来年度4月以降に新入生を対象としたフレッシュマンセミナー(対面式、新入生歓迎会、4月20~21日のやまなみ荘合宿)に協力してくれる学生への情報伝達
(2)ソーセージ作り研修(プロの作り方を学ぶ)
人数:20名まで(定員に達しました)
申込:2019年2月末日までに福大ドイツ語学科教員の平松まで
当日の様子
当日の写真は以下にすべて保存しています。
(パスワードは福大ドイツ語学科のメーリングリストでお伝えしたとおりです。)
なお、一定期間後、削除いたしますので、必要に応じて保存しておいてください。
2018年度卒業式
2019年3月19日(火)、ドイツ語学科の4年生がご卒業しました。
福岡大学ドイツ語学科で過ごした時間を振り返り、今後の人生の糧にしてください。
ご卒業おめでとうございます。
当日の写真は以下にすべて保存しています。
(パスワードはドイツ語学科のメーリングリストでお伝えしたとおりです。)
「先輩と語る」
2018年3月にドイツ語学科を卒業する4年次生の先輩に、留学や就職活動について語ってもらうイベント「先輩と語る」を開催し、参加者同士で情報交換をしました。 後輩たちに自らの体験を具体的に語ってくれた南なな実さん、非常に有益な情報をどうも有難うございます!
また、併せて「交換留学情報交換会」を行いました。これからドイツ語圏に飛び立つ皆さんの大いなる成長を祈念しています!
日時:2019年3月3日(日)17:00-19:00
場所:24F教室
当日の様子
ドイツ語技能検定受験料補助、合格者への褒賞
2018年年度より福岡大学人文学部ドイツ語学科では、ドイツ語技能検定試験(日本ドイツ語学文学振興会主催、ドイツ政府公認、オーストリア政府公認など)の受験者に対して、受験料の補助と合格者への褒賞を行う新制度を開始しました。2月15日(金)に簡易な授賞式を行いました。
今年度も、1年次で独検3級、A2レベル、3年次で独検準1級、4年次でB1~B2レベルの合格者も出ています。学生の皆さんが日ごろ頑張っている成果の一つでしょう。おめでとうございます!
日時:2019年2月15日(金)
場所:24F教室
当日の様子
山中博心教授最終講義、退職記念パーティ
2019年1月12日(土)、福岡大学人文学部ドイツ語学科に長くお勤めになった山中博心教授の「最終講義」と「退職記念パーティ」を開催しました。
日時:2019年1月12日(土)
題目:言葉、沈黙を糧として
場所:A203教室(講義)、福岡大学文系センター16階スカイラウンジ(パーティ)
当日の様子
ヴィーナー・シュニッツェル料理会
●ヴィーナー・シュニッツェル料理会のお知らせ
日時:2018年12月22日(土)(13:00-16:00)
場所:片江公民館
参加費用:なし(教員負担)
担当:「ゲルマニスティク入門」(導入ゼミ)担当教員
LGクリスマス・パーティ
企画:LGの皆でクリスマス会を楽しみましょう!
日時:2018年12月14日(金)
対象:ドイツ語クラブ会員など
場所:24F教室(商学部棟2号館4階)
参加費:お菓子、飲物等
〈パーティ幹事を務めている山口実夢さんからのお知らせ〉
〈案内文〉
ドイツ語学科の皆さん
こんにちは。
ドイツ語学科4年の山口です。
12月14日にドイツ語学科で今年最後のイベントとして、クリスマスパーティーをします!
日時...12月14日金曜日18時から(2時間程度)
場所...2号館 24F教室
会費...好きなお菓子一つ
ドイツのゲームをしたり、ジュースを飲んだり、お菓子を食べたりして楽しみましょう!!ゲームで優勝した方には景品があります!サンタさんも登場します!特に1年生はぜひご参加ください!!
(連絡先は[Stammtisch:00789]をご覧ください。)
当日の様子
第19回全日本学生ドイツ語弁論大会、祝入賞!
●人文学部ドイツ語学科 清家美来さんが「第19回全日本学生ドイツ語弁論大会」で京都日独協会賞を受賞しました
12月1日(土)、京都外国語大学で「第19回全日本学生ドイツ語弁論大会」(主催:京都外国語大学)が開催され、福岡大学人文学部ドイツ語学科3年次生の清家美来さんが、京都日独協会賞を受賞しました。
「全日本学生ドイツ語弁論大会」は、日本における最も権威あるドイツ語スピーチコンテストの一つであり、毎年極めて高いレベルのスピーチが行われています。
今回の大会では、原稿審査をクリアした全国各地の大学生19人が、日ごろのドイツ語学習の成果を披露しました。
清家さんは、「Sich entschuldigende Deutsche? Sich beschwerende Japaner?-Das Wichtige für interkulturelle Kommunikation-(ペコペコ謝るドイツ人?苦情を言える日本人?~異文化コミュニケーションで大切なこと~)」のタイトルでスピーチしました。
賞状と盾を手にする清家さん
* 参照
京都外国語大学の大会報告
福岡大学の教育ニュース
七隈祭への出店のお知らせ
●ベルリン名物カレーソーセージの七隈祭における出店
日時:2018年11月2日~4日
内容:福岡大学七隈祭でのドイツ語学科・ドイツ語クラブの出店
売物:ドイツ・ベルリン名物であるカレーソーセージ(250円)
阿利展代さんデザインのチラシ(今年度のテント設置場所は変更予定です)
当日の様子
ドイツ語技能検定試験2級、3級対策講座
福岡大学エクステンションセンター講座としてドイツ語技能検定試験対策講座が開講されます
ドイツ語学科の田口先生と有馬先生がご担当くださいますので、是非、ご参加ください。
なお、今年度は試行的に、ドイツ語学科生を対象とする「受験料補助」とその合格者に対する「褒賞」を行います。申込窓口はドイツ語学科教員の平松です。申込は10月31日までにお願いします。(詳細は学科内メーリングリストでお知らせしたとおりです。)
講座案内チラシ
福岡大学オープンキャンパス2018
福岡大学オープンキャンパス2018 ドイツ語学科ブース、ヨーロッパ特別コース用ブース
日時:2018年8月4日(土)10:00-16:00
場所:福岡大学8号館6階 611教室(ドイツ語学科)、612教室(ヨーロッパ特別コース)
ドイツ語学科有志のスタッフがオープンキャンパスを盛り上げてくれました!
フレッシュマンセミナー:手作りWURSTのBBQ & 温泉合宿!
日時:2018年6月30日(土)~7月1日(日)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科新1年生、ドイツ語クラブメンバー、留学生・研修生
内容:ドイツ料理会、親睦会、合宿
目的:大学生活案内、ドイツ研修旅行に関する情報交換、親睦を深めること
場所:福岡大学やまなみ荘
費用:5000円(実費)
申込:
①2018年4月5日(木)の「新入生歓迎コンパ」の受付にて(新入生)
②5月末日までに担任の先生に「記名済み封筒」に申込書と参加費を入れて提出。(上級生)
1)1年生の担任は「ゲルマニスティク入門」「ヨーロッパ学入門」の授業担当教員。
2)2年生の担任は「ドイツ語ⅡA」担当教員。
3)3~4年生の担任は「演習」担当教員。
★ドイツ語クラブ顧問の平松研究室に持参されても構いません。
注意:6月以降のキャンセル時には全額を返金できない可能性がありますのでご了承ください。
当日の様子
当日の写真は以下にすべて保存しています。
(パスワードは福大ドイツ語学科のメーリングリストでお伝えしたとおりです。)
なお、一定期間後、削除いたしますので、必要に応じて保存しておいてください。
ドイツ語スピーチコンテスト九州2018年
●ドイツ語スピーチコンテスト九州2018年
日時 : 2017年6月16日(土)13:30受付、14:00開始
場所 : 福岡大学 文系センター棟
参加資格:
学生部門:九州、沖縄、中国・四国地方の大学に在学中の大学生で、ドイツ滞在歴1年以内の方
社会人部門(新設):ドイツ滞在歴1年間以内の方
テーマ: Zukunft(未来、将来)
申込方法:5月25日(金)までに「大学、学年、専攻、氏名、ドイツ語学習年数、ドイツ語圏滞在期間、発表の日本語要約(300~400字)をメールで送付
申込宛先:kyushu-redewettbewerb@outlook.de
詳細:
https://redewettbewerb-in-kyushu.jimdo.com/
2018年度新入生歓迎コンパ
2018年4月5日(木)、福大ドイツ語学科の新入生50名を迎えフレッシュマンセミナー「新入生歓迎コンパ」を開催しました。
これから福大ドイツ語学科をいっしょに楽しみましょうね。
幹事:田口武史、平松智久(「ドイツ語ⅠA」担当)
日時:2018年4月5日(木)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科新1年生、ドイツ語クラブメンバー
内容:新入生歓迎立食パーティー
場所:福岡大学文系センター16階スカイラウンジ
費用:500円
当日の写真は以下にすべて保存しています。
(パスワードは福大ドイツ語学科のメーリングリストでお伝えしたとおりです。)
ドイツ語クラブ新役員決定のお知らせ
●2018年4月~2019年3月(2018年度)のドイツ語クラブ役員が決まりました。
幹事:
下釜友里香(3年)
副幹事:
前田環希(2年)、村鳥凌平(2年)
会計:
下沖俊太(2年)、吉富惟亮(2年)
書記:
高尾智子(2年)、大川明美(2年)
FS準備会としての研修旅行
日時:2018年3月20日(火) 8:30~17:00
対象:福岡大学ドイツ語クラブメンバー
行先:糸島(ドイツパン屋、手作りソーセージ体験教室、酒蔵ビール工場見学、白糸の滝など)
費用:一人500円:バーベキュー材料の飲食費(実費)等として
*一人6000円ほどは人文学部、ドイツ語学科、ドイツ語クラブ予算からの支出
内容:来年度のフレッシュマンセミナー準備会としての研修旅行
目的:
(1)来年度4月以降に新入生を対象としたフレッシュマンセミナー(対面式、新入生歓迎会、6月30日~7月1のやまなみ荘合宿)に協力してくれる学生への情報伝達
(2)ソーセージ作り研修(プロの作り方を学ぶ)
人数:20名まで(定員に達しました)
申込:2017年2月末日までに福大ドイツ語学科の平松先生まで
当日の様子
当日の写真は以下にすべて保存しています。
(パスワードは福大ドイツ語学科のメーリングリストでお伝えしたとおりです。)
2017年度卒業式
2018年3月19日(日)、ドイツ語学科の4年生がご卒業しました。
福岡大学ドイツ語学科で過ごした時間を振り返り、今後の人生の糧にしてください。
ご卒業おめでとうございます。
当日の写真は以下にすべて保存しています。
(パスワードはドイツ語学科のメーリングリストでお伝えしたとおりです。)
LGクリスマス・パーティ
〈幹事を務めているさんからのお知らせ〉
〈案内文〉
こんばんは!
lg1609の本田真穂です。
以前お伝えしていたクリスマスパーティーの詳細をお知らせします。
日時:12月22日(金)18時~
場所:2号館24F
企画:500円以内でのプレゼント交換、ゲーム、お菓子パーティーなど
参加希望者は12月10日までにメールかLINEで私に連絡をお願いします。
沢山の連絡待ってます!!
lg1609 本田真穂
(連絡先は[Stammtisch:00671]をご覧ください。)
宗教改革500周年記念「ポスター展」と「特別記念講演会」
「ポスター展」
日時:2017年11月8日(水)~17日(金)
場所:福岡大学「文系センター」1階「プラザ50」内
「特別記念講演会」
日時:2017年11月10日(金)
場所:福岡大学中央図書館1階「多目的ホール」内
講師:金山正道教授(福岡大学人文学部ドイツ語学科)
題目:ルターの偉業 ― 知られざるプロテスト
ポスター展・特別記念講演会チラシ
七隈祭への出店のお知らせ
●ベルリン名物カレーソーセージの七隈祭における出店
日時:2017年11月3日~4日
内容:福岡大学七隈祭でのドイツ語学科・ドイツ語クラブの出店
売物:ドイツ・ベルリン名物であるカレーソーセージ(250円)
以下、幹事を務めてくれている下釜さんからのメーリングリストのメッセージを転記します。
***
皆さん、こんにちは!
ドイツ語学科で出す模擬店の企画責任者である2年の下釜です。
今年もドイツ語学科でカリーヴルストのお店を出します!
今年の七隈祭は11/3〜11/5となっています!
皆さんには、この期間中に模擬店のお手伝いをして頂きたいと思っています!
カリーヴルストは300円で売る予定です。
参加者には、準備と宣伝、当日の営業をやってほしいと思っています!
一応、1,2年が中心となって参加予定ですが、ぜひ3,4年生にもたくさん参加して頂けたら嬉しいです!
少し男性の人手が足りていないという現状なので、男性の方が参加して頂ければとても助かります!
(すべての日程に出られなくても大丈夫です)
参加人数を確認したいので、参加者は下記のメールアドレスから新規メールで①名前②参加できる日にちを書いて返信お願いします。
【締切は10月2日】
たくさんの参加をお待ちしております!
当日の様子
日独仏合同ハロウィンパーティ
●「ドイツ語クラブのハロウィンパーティ」
今年もやってきました、ハロウィンパーティのお知らせです。
以下、幹事を務めてくれている中谷くんからのメーリングリストを転記します。
***
ドイツ語学科のみなさんへ
こんにちは。
ドイツ語学科3年の中谷勇太です。
ハロウィンパーティについてのご案内です。
毎年開催されている、ドイツ語学科とフランス語学科合同のハロウィンパーティが、今年も行われます。ドイツ、フランスからの留学生も参加するので、どうぞご検討の上、ご参加ください。
[詳細]
日程:10月27日(金) 18時~
場所:二号館4階 ドイツ語・フランス語学科ゼミ室(一番奥の教室です。)
用意すること:お菓子、仮装をしてくる(かぼちゃの帽子を被ったり、傷のメイクをちょっとしたりでも大丈夫です。強制ではありませんので、仮装なしでの参加も大歓迎です)。
内容:みんなが持参したお菓子や飲み物でお菓子パーティーをし、写真を撮りあったり、留学生と交流をしたりします。最後にはそれぞれの仮装を見合って、〇〇賞というように、表彰を行います。
毎年、多くの方々にご参加いただき感謝しております。ありがとうございます。繰り返しにはなりますが、今年も留学生がこのパーティに参加してくれる予定なので、ドイツ語を使って話して見たい人、フランス語について聞きたい人など、少しでも興味のある方は、ぜひぜひご参加お願いします。みなさんで、今年のハロウィンパーティも盛り上げましょう!
なお、参加については連絡、会費等は必要ありません。
たくさんの方のご参加、お待ちしております。
よろしくお願い致します。
ドイツ語学科3年 中谷勇太
福岡大学オープンキャンパス2017
福岡大学オープンキャンパス2017 ドイツ語学科ブース、ヨーロッパ特別コース用ブース
日時:2017年8月5日(土)10:00-16:00
場所:福岡大学8号館6階 611教室(ドイツ語学科)、612教室(ヨーロッパ特別コース)
ドイツ語学科有志のスタッフがオープンキャンパスを盛り上げてくれました!
フレッシュマンセミナー:手作りWURSTのBBQ & 温泉合宿!
日時:2017年7月1日(土)~2日(日)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科新1年生、ドイツ語クラブメンバー、ヨーロッパ特別コース生
内容:ドイツ料理会、親睦会、合宿
目的:大学生活案内、ドイツ研修旅行に関する情報交換、親睦を深めること
場所:福岡大学やまなみ荘
費用:4500円(実費)
申込:
①2017年4月7日(金)の「新入生歓迎コンパ」の受付にて
②5月末日までに担任の先生に「記名済み封筒」に申込書と参加費を入れて提出。
1)1年生の担任は「ゲルマニスティク入門」「ヨーロッパ学入門」の授業担当教員。
2)2年生の担任は「ドイツ語ⅡA」担当教員。
3)3~4年生の担任は「演習」担当教員。
★ドイツ語クラブ顧問の平松研究室に持参されても構いません。
注意:6月以降のキャンセル時には全額を返金できない可能性がありますのでご了承ください。
当日の様子
ドイツ語スピーチコンテスト九州2017年
●ドイツ語スピーチコンテスト九州2017年
日時 : 2017年6月17日(土)13:30受付、14:00開始
場所 : 福岡大学 841教室
参加資格:九州、沖縄、中国・四国地方の大学に在学中の大学生
テーマ: Glueck(幸運)
申込方法:5月27日(土)までに「大学、学年、専攻、氏名、発表の日本語要約をメールで送付
申込宛先:kyushu-redewettbewerb@outlook.de
詳細:http://redewettbewerb-in-kyushu.jimdo.com/
みなさん、よく頑張りました!
福岡大学人文学部フットサル大会「第5回 人文学部長杯」
●福岡大学人文学部スポーツ大会「第5回 人文学部長杯サッカー大会」
日時:2017年6月10日(土)9:00~14:30
場所:福岡大学サッカー場
申込:教育・臨床心理語学科 添田祥史先生 soe@cis.fukuoka-u.ac.jp
ドイツ語学科 福田裕一君
当日の写真は以下にすべて保存しています。
2017年度新入生歓迎コンパ
2017年4月7日(金)、福大ドイツ語学科の新入生50名を迎えフレッシュマンセミナー「新入生歓迎コンパ」を開催します。
さぁ、これから福大ドイツ語学科を楽しみましょう。
参加希望者は4月5日までに幹事までお知らせください。
幹事:永田善久、平松智久(「ドイツ語ⅠA」担当)
日時:2017年4月7日(金)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科新1年生、ドイツ語クラブメンバー
内容:新入生歓迎立食パーティー
場所:福岡大学文系センター16階スカイラウンジ
費用:500円
FS準備会としての研修旅行
日時:2017年3月23日(木) 8:30~17:00
対象:福岡大学ドイツ語クラブメンバー、交換留学生
行先:糸島(ドイツパン屋、手作りソーセージ体験教室、酒蔵ビール工場見学、二見が浦など)
費用:一人1000円:バーベキュー材料の飲食費(実費)、旅行保険代として
内容:来年度のフレッシュマンセミナー準備会としての研修旅行
目的:
(1)来年度4月以降に新入生を対象としたフレッシュマンセミナー(対面式、新入生歓迎会、7月1~2日のやまなみ荘合宿)に協力してくれる学生への情報伝達
(2)ソーセージ作り研修(プロの作り方を学ぶ)
人数:20名まで(定員に達しました)
申込:2017年1月末日までに福大ドイツ語学科の平松先生まで
当日の様子
2016年度卒業式
2017年3月19日(日)、ドイツ語学科の4年生ならびに大学院修士課程2年生がご卒業しました。
福岡大学ドイツ語学科で過ごした時間を振り返り、今後の人生の糧にしてください。
ご卒業おめでとうございます。
当日の写真は以下にすべて保存しています。
ドイツ語圏文化セミナー講演会のご案内
「 シュヴァルツ(黒)」!「クーゲルシュライバー (ボールペン)」!! などなど…ドイツ語独特の響きは、マンガ、アニメ、ライトノベル、ゲームの世界で実はこっそりと多用されているのをあなたはご存じでしたか…?
2015年12月…東京の日独協会のセミナーとして開催され、大きな反響をよんだあのセミナーが遂に来福します! このたびはTokyoから2人の使徒(講師)をお招きしました。日本のサブカルチャーに登場する「カッコいいけれども少し妄想がかった」中二病的ドイツ語のヴォルト(単語)やザッツ(文)から、魅惑のドイチェ・ヴェルト(ドイツ語世界)に踏み込みましょう!
さあ!あなたもその身に秘めた魔力(興味)を開放してみませんか!! セミナーの後には、座談会も企画しています。ご気軽にご参加ください。
日時:2017年1月29日(日) 14:00~16:00(講演会)、16:30~17:30(座談会)
場所:福岡大学 中央図書館 多目的ホール
(福岡市城南区七隈八丁目19番1号61)
対象:福岡大学在学者、西日本日独協会会員、一般市民の皆様
内容:ドイツ語圏文化セミナー
題目:「中二病で学ぶドイツ語in 福岡」
講師:伸井太一、鎌田タベア
参加費:無料
受講申込:下記チラシをご覧のうえ事務局にお申し込みください。
講演会チラシ
当日の様子
LGクリスマス・パーティ
企画:LGの皆でクリスマス会を楽しみましょう!
日時:2016年12月22日(木)
対象:ドイツ語クラブ会員など
場所:24F教室(商学部棟2号館4階)
参加費:250円程度までのお菓子、飲物等
〈幹事を務めている南なな実さんからのお知らせ〉
〈案内文〉
こんにちは~!
ドイツ語学科2年の南なな実です!
もう聞いている人もいるかもしれませんが、
12月22日木曜日の18:00~2号館のいつものゼミ室でクリスマスパーティーをしようと思っています!
こないだの七隈祭から続いてもっと仲良くなれればいいなと思ってやろうと思いました!
参加費はお菓子250円程度までです!
みんなで食べれるものがいいです☆
参加してくれる人はメールかLINEで私に教えてください!
(連絡先は[Stammtisch:00543]をご覧ください。)
当日の様子
七隈祭への出店のお知らせ
●ベルリン名物カレーソーセージの七隈祭における出店
日時:2016年11月3日~4日
内容:福岡大学七隈祭でのドイツ語学科・ドイツ語クラブの出店
売物:ドイツ・ベルリン名物であるカレーソーセージ(250円)
以下、幹事を務めてくれている山口さんからのメーリングリストのメッセージを転記します。
***
みなさんこんにちは
ドイツ語学科2年の山口です。
この度七隈祭のドイツ語学科の店長を
務めさせていただきます。よろしくお願いします!
さっそくですが、七隈祭の連絡です!
何年かぶりのドイツ語学科のお店!
たくさんの人に参加していただけたら嬉しいです!
今年の七隈祭は、11/3~11/5 ですが
ドイツ語学科は11/3と11/4の2日間に
模擬店を出します。
カリーヴルスト 250円 で売る予定です。
参加者には、準備と宣伝、当日の営業をやってほしいと思っています。
1,2年が中心となって参加予定ですが、もちろん3,4年生にもたくさん参加して頂けたら嬉しいです!
(どちらか1日でもいいです。)
とりあえず参加人数を知りたいので、参加者は下のメールアドレスから新規メールで①名前②参加できる日にちを書いて山口まで返信お願いします。(〆9月30日)
学科全体で盛り上げていきましょう!
たくさんの参加を待っています!
よろしくお願いします!
LG1509 山口実夢
阿利展代さんデザインのチラシ
当日の様子
ドイツ語クラブ新役員決定のお知らせ
●2016年11月~2018年3月のドイツ語クラブ役員が決まりました。
幹事:
南なな実(3年)
副幹事:
長沼優衣(3年)、岡部奈菜子(3年)
会計:
桑原舞(2年)、本田真穂(2年)
日独仏合同ハロウィンパーティ
●「ドイツ語クラブのハロウィンパーティ」
今年もやってきました、ハロウィンパーティのお知らせです。
以下、幹事を務めてくれている長野さんからのメーリングリストを転記します。
***
ドイツ語学科のみなさん、四年の長野です。
先日の私の拙いメールへのみなさんの反応とても嬉しかったです。
楽しい呼び名をつけてくれた方ありがとうございました。
仮装の相談にまじめに答えたら「うわーきしょくわるい笑(原文ママ)」と一蹴されました。
真剣さの表れですね、その子がどんな格好をするのか今から楽しみです!!
さて、今日はハロウィンの詳細が決まりましたのでご報告させていただきます!
昨年までの雰囲気はドイツ語学科HPをご覧ください。
独仏合同ハロウィンパーティー
日時:10/27(木) 18時~
場所:24F教室(二号館4階の左奥の部屋)
持ち物:お菓子、衣装
企画:名前ビンゴ、仮装コンテスト
という風になりました。
今年は新しい試みとして企画をやることになりました!
名前ビンゴに関しては、新歓コンパでやっているので、詳しい説明は省かせてもらいます。
名前を呼ばれた方は、衣装のポイントなど何か一言お願いします。
〈仮装コンテストについて〉
このコンテストは参加者の投票で決めるので皆さんが、審査員です!
最優秀賞が1名と下記の3部門の入賞者各1名ずつです。
・可愛い部門 文字通り仮装の可愛さです。男子も頑張って!
・ホラー部門 ハロウィンらしく仮装の怖さで!
・クオリティー部門 一番自由!手作りの衣装やメイクの工夫など、仮装へのこだわりや情熱で勝ち取って!
私はもちろんコンテストの最優秀賞狙いです。ですがガチンコでやりたいので気をつかっての投票はしなくて結構です!
四年は引っ込んでろというぐらいの気持ちのライバルをお待ちしています。
衣装は皆さんの自由な発想で結構です。ダイソーにある魔女の帽子だけでもいいし、
緑のTシャツにキャメルやベージュのズボンをはいて、
装飾を体に巻きつけてクリスマスツリーになりきるのも面白いと思います。
わざわざ買わなくても、アイデア次第ではいい仮装が出来ると思います。
このように書くと、本気で仮装しないといけなくて面倒だなぁと思われる方もいるかもしれませんが、
この会は、独仏合同で交流会も兼ねてます。なるべくなら仮装してきてほしいですが強制はしませんので安心してください。
どんなモチベーションの人でも楽しめるよう頑張ります。
みんなの仮装を眺めにくるもよし、お菓子の食べ比べもよし、みんなで楽しみましょう。
この会に来られないけど、仮装したいという方は、七隈祭のドイツ語学科のお店で看板店員として活躍してもらえればと思います!!
引き続き質問等を受け付けています。LINEとTwitterは「wote0713」でID検索すると出てきます。
長ったらしい文を読んでくれてありがとうございました。
LG1309 長野愛未
当日の様子
もーもーランドへのハイキング
日時:2016年9月22日(祝) 8:30~17:00
対象:福岡大学ドイツ語クラブメンバー、交換留学生
内容:もーもーランドへのハイキング(搾乳体験、手作りバター作り)
目的:交換留学生の歓迎、国際交流
当日の様子
人文学部ドイツ語圏交換留学説明会
日時:2015年9月16日(金) 18:00~19:00
対象:福岡大学人文学部生
内容:ドイツ語圏への交換留学説明会、帰国報告会
場所:A811教室
★説明会後には、デュースブルク・エッセン大学からの交換留学生の歓迎会を行います。参加希望者は有馬先生に連絡を!
日時:9月16日(金) 19時半より
会場:ゆるり(黒木書店 七隈店 向い)
会費:3000円(飲食放題)
交換留学に関心を寄せる学生たちとドイツからの留学生たちが親睦を深めました!
福岡大学オープンキャンパス2016
福岡大学オープンキャンパス2016 ドイツ語学科ブース、ヨーロッパ特別コース用ブース
日時:2016年8月6日(土)10:00-16:00
場所:福岡大学8号館6階 611教室(ドイツ語学科)、612教室(ヨーロッパ特別コース)
ドイツ語学科有志のスタッフがオープンキャンパスを盛り上げてくれました!
2016年度エクステンションセンター講座「ドイツのボードゲームを楽しもう」
●遊んで脳トレ! ドイツのボードゲームを楽しもう!
日時 : 2016年8月4日(水)14:00~17:00(13:30受付開始)
場所 : 福岡大学 エクステンションセンター
講師 : 平松智久(福岡大学人文学部ドイツ語学科准教授)
対象 : 小学生以上の児童・生徒・大学生・一般(30名)
受講料: 500円(当日徴収)
当日の様子
フレッシュマンセミナー:手作りWURSTのBBQ & 温泉合宿!
日時:2016年7月2日(土)~3日(日)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科新1年生、ドイツ語クラブメンバー
内容:ドイツ料理会、親睦会、合宿
目的:大学生活案内、ドイツ研修旅行に関する情報交換、親睦を深めること
場所:福岡大学やまなみ荘
費用:実費5000円(残金は参加者に返金します)
申込:2016年6月10日(金)までに担任の先生に「記名済み封筒」に申込書と参加費を入れて提出。
1)1年生の担任は「ゲルマニスティク入門」「ヨーロッパ学入門」の授業担当教員。
2)2年生の担任は「ドイツ語ⅡA」担当教員。
3)3~4年生の担任は「演習」担当教員。
★ 締切日2016年6月10日(金)までにドイツ語クラブ顧問の平松研究室に持参されても構いません。
注意:申し込み後のキャンセル時には返金できない可能性がありますので、ご了承ください。
当日の様子
ドイツ語スピーチコンテスト九州2016年
●ドイツ語スピーチコンテスト九州2016年
日時 : 2016年6月18日(土)13:30受付、14:00開始 ←時間変更しました
場所 : 福岡大学 中央図書館 多目的ホール
参加資格:九州、沖縄、中国・四国地方の大学に在学中の大学生
テーマ: Fremde(よそ者、異郷)
申込方法:5月20日(金)までに「大学、学年、専攻、氏名、発表の日本語要約をメールで送付
申込宛先:kyushu-redewettbewerb@outlook.de
詳細:http://redewettbewerb-in-kyushu.jimdo.com/
おめでとうございます!
平成28年度 福岡大学特待生表彰式と懇談会
福岡大学では毎年、各学科の2~4年生の優秀な学生1~2名ずつを「特待生」として表彰しています。今年度、ドイツ語学科でも3名の特待生をご家族の皆様と共にお祝いすることができました(うち1名はドイツ留学中)。特待生には、正賞の賞状と副賞の奨学金(30万円)が授与されます。受賞された皆さん、おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね。
日時:2015年6月11日(土)
場所:831教室(全体)、821教室(人文学部)、陽だまり(懇談会)
対象:福岡大学特待生とご家族の皆様
内容:特待生の写真撮影、正賞(賞状)の授与式、懇談会
おめでとうございます!
福岡大学人文学部フットサル大会「第4回 人文学部長杯」
●福岡大学人文学部フットサル大会「第2回 人文学部長杯」
日時:2016年6月11日(土)9:45~15:00
場所:福岡大学第一記念会堂(体育館)
申込:6月6日(月)まで
教育・臨床心理語学科 添田祥史先生 soe@cis.fukuoka-u.ac.jp
ドイツ語学科 福田裕一君
『福大人文学部生の仕事図鑑2015』の制作結果発表会
例年、人文学部2年生(現3年生)が、卒業して各業界で活躍されている先輩方にインタヴューするという「仕事図鑑プロジェクト」が人文学部内で行われています。
代表学生たちはペアになり、夏期休暇期間中の研修を経た後に、先輩方を訪れてインタヴューをして、その結果を文書にまとめます。
今年度も、そのプロジェクトをまとめた冊子『福大人文学部生の仕事図鑑』が出版されます。
その制作結果を各学生が発表しますので、是非、皆で聞きに行きましょう。
日時:2016年6月1日(水)16:20~17:50
場所:8号館816教室
対象:福岡大学人文学部生
内容:『福大人文学部生の仕事図鑑』の制作結果の発表会
目的:人文学部の卒業後の仕事について知ること
発表:鎌田裕己くん、山崎匠くん(ドイツ留学中:橋爪麻里さん、道津加奈さん、吉村優利奈さん、末永百優さん)
就職活動対策グループディスカッション講座
4月に入り就職活動も本格化する中、不安を抱く学生も多いかと思います。その不安を少しでも軽くし、また、就職活動の情報共有の機会を増やすために、ドイツ語学科4年生の深堀さんがドイツ語学科所属学生対象のグループディスカッション・面接対策講座を立ち上げてくれました。就活中の4年生だけでなく、1~3年次生も参加可能です。
開催場所は商学部棟2号館24F教室。
日程は以下のとおりですので、奮ってご参加ください。
第1回4月25日(月)4限
第2回4月27日(水)1-2限
第3回4月29日(金)3限(+お昼休み)
第4回5月 2日(月)4限
第5回5月13日(金)2限
第6回5月20日(金)2限
頑張って、皆さんの将来が良い方向に進みますように。
2016年度Stammtisch定期例会が始まりました
2016年4月21日(木)より、毎週木曜日の5限~6限にドイツ語学科の研究室で「シュタムティッシュ(Stammtisch)の定例会」が始まりました。
定期例会では、みんなで集まってドイツ語の勉強をしたり、お話をしながら親交を深めたり、企画をあたため実行したり・・・と自由に一緒に楽しみます。
2016年度の第1回定例会ではドイツ人のゲストを迎え、ドイツ語でゲームをしながら日独交流を行いました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
ドイツ語クラブの部室ができました!
基本的には福岡大学人文学部ドイツ語学科の学生全員が所属するドイツ語クラブですが、定期的な集会やイベント等を運営してくれている有志学生たちの本拠地として今年度から新しくドイツ語クラブ専用の部室ができました。
場所は、愛好会会館3階。東側通用門から徒歩1分です。
いまは、ドイツ語学科・ドイツ語クラブのイベント用品の「お引越し」が終わったところですが、ほとんど何もありません。これから役員・運営委員の皆さんがさらに活躍しやすくなるようにご活用ください。
お引越しに力を貸してくれた皆さん、どうも有り難うございます。
2016年度新入生歓迎コンパ
2016年4月8日(金)、ドイツ語学科の新入生55名を迎え「新入生歓迎コンパ」を開催しました。
上級生のドイツ語クラブ会員が、受付、会計、司会進行、イベント企画を行い、パーティは大盛り上がり。
お名前ビンゴ・ゲームで新しい仲間同士で挨拶を交わすこともできましたね。
さぁ、これから福大ドイツ語学科を楽しみましょう。
幹事:山中博心、永田善久(「ドイツ語ⅠA」担当)
自家製ソーセージ料理会(フレッシュマンセミナー準備会)!
新入生を迎え、今年度もドイツ語クラブと教員一同でフレッシュマンセミナーを企画します。
フレッシュマンセミナー運営委員では、大学における授業の履修登録案内だけでなく、新入生歓迎パーティや料理会&合宿も計画中。
新学期前に有志学生リーダーみんなで自家製ソーセージ料理会(準備会)を行いましょう。
日時:2016年3月27日(日)(10:00-12:30)
場所:南片江公民館
参加費用:無料(クラブ運営費より)
お問合せ:2016年度フレッシュマンセミナー運営委員(ドイツ語学科有志学生)
南片江公民館の皆様、どうも有り難うございます!
2015年度卒業式
2015年3月19日(土)、ドイツ語学科の4年生がご卒業しました。
福岡大学ドイツ語学科で過ごした4年間を振り返り、今後の人生の糧にしてください。
おめでとうございます。
独仏新年会のお知らせ
企画:ドイツ語学科・フランス語学科で合同新年会を楽しもう!
日時:2016年1月28日(木)18:30-
場所:Stammtischメーリングリストのメール[Stammtisch:00402](1月23日付)をご覧ください。
〈案内文〉
大島%㈹挙゙さんからのメッセージです(メール[Stammtisch:00394]より):
:
みなさんこんにちわ=
o
大島結奈です。
先日連絡しました新年会の件です。
日時、場所、金額を決定しました。
日時: 1月28日(木) 18時半
日時: 1月28日(木) 18時半
=みなさんこんにちわ=
大島結奈です。
先日連絡しました新年会の件です。
日時、場所、金額を決定しました。
日時: 1月28日(木) 18時半
メール[Stammtisch:00394]より):
みなさんこんにちわ=
o
大島結奈です。
先日連絡しました新年会の件です。
日時、場所、金額を決定しました。
日時: 1月28日(木) 18時半
クリスマス・マーケットでクリスマス会
企画:クリスマス・マーケットでグリューヴァインを飲みながら楽しもう!
立案:ドイツからの交換留学生
日時:2015年12月12日(土)
対象:ドイツ語クラブ会員など
場所:博多駅前クリスマス・マーケット
情報:http://hakata.christmasworld.jp/(クリスマスマーケットin光の街・博多)
〈案内文〉
イエナ大学から来たクリスティナさんからのメッセージです:
ich, Sabrina, Tui und Fenja wollen am Samstag, 12.12. auf den deutschen Weihnachtsmarkt in Hakata gehen und die japanischen Studierenden, die Interesse haben, einladen. Es gibt Gluhwein und viel zu essen.
Wir wollen uns um 17 Uhr am Ausgang zum Weihnachtsmarkt treffen.
Man kann auch spater dazustosen.
クリスティナ、サブリナ、トゥイ 、フェンヤは今週土曜日(12月12日)に博多にあるクリスマスマーケットに行く予定です。グリューワインと食べ物がたくさんあります。
一緒に行きたい人は17時に博多駅のクリスマスマーケットの方の出口(博多口)に待ち合わせします。後から来ても大丈夫です。
アンネ・フランク講演会
講演:「過去」と「現在」をつなぐアンネ・フランク
講師:伊藤亜希子先生(福岡大学人文学部教育・臨床心理学科)
日時:2015年11月18日(水)
対象:福岡大学人文学部生
内容:『アンネの日記』の著者アンネ・フランクとAFZの教育活動についての講演会
場所:中央図書館 多目的ホール
アンネ・フランクに関心を寄せるドイツ語学科の学生をはじめ約200名が集まりました!
福岡大学人文学部サッカー大会「第3回 人文学部長杯」
●福岡大学人文学部サッカー大会「第2回 人文学部長杯」
日時:2015年11月15日(日)10:00~15:00
場所:福岡大学一般グラウンド(文系センター棟側)
代表:
フランス語学科 鈴木 隆美 先生 suzukitakami@fukuoka-u.ac.jp
ドイツ語学科 久保田恭平君 dunkelritter-922@ezweb.ne.jp
結果:ドイツ語学科所属学生たちのチームが、参加8チームの中、見事「優勝」を飾りました。
おめでとうございます!
1位:ドイツ語学科4年生チーム
2位:英語学科2年生チーム
3位:ドイツ語学科2年生チーム
当日の様子
西日本日独協会講演会のお知らせ
●西日本日独協会11月例会(講演会・懇親会)
講演:『ドイツ卓上ゲームの歴史にみるドイツらしさ』
講師: 平松 智久先生 (福岡大学人文学部准教授)
日時: 2015年11月14日(土)18:00-20:30時、懇親会は19:00時より。
場所: KKRホテル博多(福岡市中央区薬院4-21-1)
最寄駅は地下鉄七隈線「薬院大通り」駅、西鉄バス「南薬院」駅、Tel.092-521-1361)
費用: 協会/青年部会員・学生以下無料、一般500円
* 講演は日本語で行われます。
* 講演会のみ参加は無料ですが、懇親会は学生1000円、大人3500円です。
懇親会への参加希望者は協会事務局にご連絡ください。
(ボードゲーム、お料理等の準備のため)
ドイツ語クラブ新役員決定のお知らせ
●2015年11月~2016年10月のドイツ語クラブ役員が決まりました。
幹事:
重山航(2B)(★代表)
長野愛未(3B)、宇都進一朗(2A)、大島結奈(2B)、赤池直人(1A)、山口実夢(1B)
副幹事:
黒田あゆみ(3A)、吉村優利奈(2A)、真田侑布子(2B)、吉田夏樹(2B)、南なな実(1A)、野田衿加(1B)
会計:
福田裕一(2B)、橋爪麻里(2A)、中島由貴(2B)、渡辺由夏(1A)
書記:
佐藤麻美(2A)、尾崎悠華(1A)、北村茜(1A)、長沼優衣(1A)
企画:
本郷道恵(2B)、月足紗綾(1A)、松村依里(1B)
ドイツ語映画鑑賞会:
中谷勇太(1B)、浜小路勝貴(1B)、中原広陽(1B)
日独合同ハロウィンパーティ
●「ドイツ語クラブのハロウィンパーティ」
ドイツ語学科3年の長野です。
10月29日木曜日にHalloween Partyを開催します!
場所:2号館4階ドイツ語学科研究室
時間:17:00-19:00
今回はフランス語学科とのコラボパーティーです!
上記の時間中出入り自由のフリーダムなパーティーですが
参加される方は
・仮装はどこか1部分でもすること
(去年は忍者、海賊、巫女、ヴァンパイア、キョンシー、ウォーリー、赤ずきん、コナンくん、妖精、ゾンビ等々。みんな仮装してるので全然恥ずかしくないです!)
・自分のお気に入りのお菓子を持参
が条件です!!
皆でHalloweenを楽しみましょう!!
是非お越しください!
写真撮影:ドイツ語学科1年 野田衿加
人文学部ドイツ語圏交換留学説明会
日時:2015年9月24日(木)
対象:福岡大学人文学部生
内容:ドイツ語圏への交換留学説明会、帰国報告会
場所:A602教室
交換留学に関心を寄せる学生が50名以上集まりました!
オープンキャンパス模擬講義「宮崎駿『風立ちぬ』におけるヨーロッパ」
福岡大学オープンキャンパス2015
模擬講義
担当教員:平松智久、鈴木隆美
「宮崎駿『風立ちぬ』におけるヨーロッパ」
日時:2015年8月8日(土)10:40-11:40
内容:宮崎駿監督のアニメーション映画『風立ちぬ』におけるヨーロッパの言葉と文化の紹介
目的:ドイツ語・フランス語の音とヨーロッパ文化に触れること
場所:福岡大学8号館3階 833教室
費用:無料
ドイツ語学科有志のスタッフがオープンキャンパスを盛り上げてくれました!
写真撮影、編集:ドイツ語学科1年 山口実夢
平松智久担当「ドイツ語ⅠA」口頭試験「オリジナルMANZAI」
日時:2015年7月22日(水)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科1年生対象授業「ドイツ語ⅠA」受講生
内容:ドイツ語によるオリジナル漫才の発表会
目的:入学から半年間で身に付けたドイツ語コミュニケーション能力を発揮すること
場所:ドイツ語学科研究室
入学から半年、一生懸命勉強した成果を試すために全てドイツ語で漫才をしました!
ドイツ語学科の前期慰労会のお知らせ
前期慰労会のお知らせです。
前期末テストの前に少し息抜きをしませんか?
皆で楽しく遊んでさらに仲良くなりましょう!
パーティゲームなどの企画を準備しています。
〈1次会〉
日時: 7月11日 土曜日(水曜の振替授業日) 16:30・8:00
1
場所: 中央図書館 多目的ホール
パーティーで盛り上がった後は、皆でご飯を食べに行きしょう。
もちろん、食事からの参加も大歓迎です。
〈2次会〉
日時: 7月11日 土曜日(水曜の振替授業日) 18:30
場所:メーリングリスト記載情報をご覧ください。
費用:2500円
申込:参加希望者は幹事にメールかラインで連絡してください(6月10日(水)まで)。
たくさんの人の参加をお待ちしてます
幹事:ドイツ語学科3年 長野愛未
当日の写真(1次会)
人文学部長杯サッカー大会の打ち上げのお知らせ
海辺でのバーベキュー企画
先日は人文学部杯お疲れ様でした。
開催が遅くなりましたが、人文学部長杯サッカー大会の打ち上げとして「海辺でのバーベキュー大会」を開催しようと思います。
奮ってご参加ください。
日時:6月20日(土) 11:00~17:00
値段:1人1700円(実費)
場所:メーリングリストにお知らせしています。
参加対象:2015年度前期の人文学部長杯サッカー大会参加者、観戦者
参加希望者は幹事にメール等で連絡してください(6月10日(水)まで)。
幹事:ドイツ語学科2年 大島結奈、佐藤麻美
平成27年度 福岡大学特待生表彰式と懇談会
福岡大学では毎年、各学科の2~4年生の優秀な学生1~2名ずつを「特待生」として表彰しています。今年度、ドイツ語学科でも3名の特待生をご家族の皆様と共にお祝いすることができました(うち1名はドイツ留学中)。特待生には、正賞の賞状と副賞の奨学金(30万円)が授与されます。受賞された皆さん、おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね。
日時:2015年6月13日(土)
場所:831教室(全体)、821教室(人文学部)、陽だまり(懇談会)
対象:福岡大学特待生とご家族の皆様
内容:特待生の写真撮影、正賞(賞状)の授与式、懇談会
おめでとうございます!
ドイツ語クラブ定期例会内でのゲーム会
毎週木曜日の4~5限は「ドイツ語クラブの定期例会」。参加者の皆さんは思いおもいに時間を過ごしていますが、最近はドイツの卓上ゲームで遊ぶ人が増えています。ドイツ人ネイティヴといっしょにドイツ語でゲームをしませんか?
日時:2015年6月11日(水)
場所:2号館24F教室(ドイツ語学科研究室)
対象:福岡大学ドイツ語クラブの皆さん
内容:ドイツのボードゲーム、カードゲームをドイツ語で遊ぶこと
当日は最近はやりの『人狼ゲーム』で盛り上がりました!
『福大人文学部生の仕事図鑑2014』の制作結果発表会
昨年度、人文学部の各学科から4人ずつの2年生(現3年生)が、卒業して各業界で活躍されている先輩方にインタヴューするという「仕事図鑑プロジェクト」が人文学部内で行われました。代表学生たちはペアになり、夏期休暇期間中の研修を経た後に、先輩方を訪れてインタヴューをして、その結果を文書にまとめます。今回は、そのプロジェクトをまとめた冊子『福大人文学部生の仕事図鑑』の制作結果を各学生が発表しました。
日時:2015年6月3日(水)
場所:8号館811教室
対象:福岡大学人文学部生
内容:『福大人文学部生の仕事図鑑』の制作結果の発表会
目的:人文学部の卒業後の仕事について知ること
発表:黒田あゆみ、長谷川実穂、山浦愛莉(ドイツ留学中:重松あや)
発表会では皆さん、大変手際よく明快に仕事内容を説明してくれました!
平松智久担当「ドイツ語ⅠA」青空授業
日時:2015年5月18日(月)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科1年生対象授業「ドイツ語ⅠA」受講生
内容:福岡大学「英国庭園」内でのドイツ語会話練習
目的:バラ園のなかでのドイツ語会話を通じてお互いの情報をやり取りすること
場所:福岡大学内「英国庭園」(バラ園)
入学から1カ月間、一生懸命勉強した成果を試すために、ドイツ人留学生も交えて全てドイツ語で会話しました!
福岡大学人文学部サッカー大会「第2回 人文学部長杯」
●福岡大学人文学部サッカー大会「第2回 人文学部長杯」
日時:2015年5月16日(土)10:00~15:00
場所:福岡大学一般グラウンド(文系センター棟側)
申込:5月12日(火)まで
ドイツ語学科 平松智久先生 hiramatsu@fukuoka-u.ac.jp
ドイツ語学科 久保田恭平君 dunkelritter (LINEのID)
結果:ドイツ語学科所属学生たちのチームが、参加8チームの中、見事「優勝」を飾りました。
おめでとうございます!
1位:ドイツ語学科1年Bクラス
2位:ドイツ語学科1年Aクラス
3位:ドイツ語学科2~4年生混合チーム
4位:フランス語学科1年生チーム
優勝チーム
当日の様子
フレッシュマンセミナー:ドイツ風ソーセージ料理会&合宿!
日時:2015年4月18日(土)~19日(日)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科新1年生、ドイツ語クラブメンバー
内容:ドイツ料理会、親睦会、合宿
目的:大学生活案内、ドイツ研修旅行に関する情報交換、親睦を深めること
場所:片江研修会館(料理会)、福岡大学国際交流会館(合宿)
費用:実費3000円(残金は参加者に返金します)
(料理会のみ、あるいは合宿のみ参加の場合も同額)
申込:
1)1年生は2015年4月10日(金)の「新入生歓迎パーティ」受付時に。
2)上級生は2015年4月10日(金)までに、ドイツ語学科専任教員に申込書と参加費を封筒に入れて提出。
3)締切日2015年4月10日(金)までにドイツ語クラブ顧問の平松研究室に。
注意:申し込み後のキャンセル時には返金できません。
保険:学生保険未加入者は学内の保険会社で各自「レクレーション保険」に加入してください。
当日の様子
2015年度「フレッシュマンセミナー」の「画像ギャラリー1」
2015年度「フレッシュマンセミナー」の「画像ギャラリー2」
2015年度「フレッシュマンセミナー」の「画像ギャラリー3」
*「画像ギャラリー3」は一定期間後、削除いたします。
2015年度新入生歓迎コンパ
2015年4月10日(金)、ドイツ語学科の新入生51名を迎え「新入生歓迎コンパ」を開催します。
上級生のドイツ語クラブ会員が、司会進行、イベント企画を行い、パーティは盛り上がること間違いなし。
新入生による出し物が用意されているだけでなく、上級生もドイツ語ビンゴ・ゲームを準備してくれています。
さぁ、これから福大ドイツ語学科を楽しみましょうね。
幹事:永田善久、平松智久(「ドイツ語ⅠA」担当)
2015年度Stammtisch定期例会が始まりました
2015年4月9日(木)より、毎週木曜日の4~5限にドイツ語学科の研究室で「シュタムティッシュ(Stammtisch)の定例会」が始まりました。
定期例会では、みんなで集まってドイツ語の勉強をしたり、お話をしながら親交を深めたり、企画をあたため実行したり・・・と自由に一緒に楽しみます。
2015年度の第1回定例会ではドイツ人のゲストを迎え、ドイツ語会話をしながら日独交流を行いました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
西日本日独協会講演会のお知らせ
●西日本日独協会3月例会(講演会・懇親会)
講演:『ルカニアの牛―ヨーロッパミヤマクワガタ』
講師: 永田善久先生 (福岡大学人文学部教授)
日時: 2015年3月21日(土)17:30-18:30時、懇親会は18:45時より。
場所: KKRホテル博多(福岡市中央区薬院4-21-1)
最寄駅は地下鉄七隈線「薬院大通り」駅、西鉄バス「南薬院」駅、Tel.092-521-1361)
費用: 無料
* 講演は日本語で行われます。
* 講演会のみ参加は無料ですが、懇親会は学生3000円です。
懇親会への参加希望者はお名前を平松先生にお知らせください。
(お料理等の準備のため)
2014年度卒業式
2014年3月19日(木)、ドイツ語学科の4年生がご卒業しました。
福岡大学ドイツ語学科で過ごした4年間を振り返り、今後の人生の糧にしてください。
おめでとうございます。
クリスマス・パーティ
●「ドイツ語クラブのクリスマス・パーティ」
日時:2014年12月24日(水)~25日(木)5-6限(16:20-18:30)
場所:24F教室(商学部棟2号館4階)
持物:参加希望者は当日、クリスマスにかかわるもの(お菓子やサンタコスプレ等)を持ってきてください。
企画担当:ドイツ語学科3年生の押領司京太郎くん
ドイツ語クラブ新役員決定のお知らせ
●2014年11月~2015年10月のドイツ語クラブ役員が決まりました
幹事: 押領司京太郎(LG12)
副幹事:久保田恭平(LG12)、椎谷尚史(LG12)
会計: 長野愛未(LG12)
書記: 黒田あゆみ(LG13)、中島菜緒(LG14)、大島結奈(LG14)
広報: 押領司京太郎(LG12)、椎谷尚史(LG12)、重山航(LG14)
ハロウィンパーティ
●「ドイツ語クラブのハロウィンパーティ」
日時:2014年10月30日(木)5-6限(16:20-19:00)〈ドイツ語学科のみ〉
日時:2014年10月31日(金)5-6限(16:20-19:00)〈ドイツ語学科とフランス語学科の共同開催〉
場所:24F教室(商学部棟2号館4階)
持物:参加希望者は当日、「お菓子(0~500円)」「飲物(お湯は用意していますのでマグカップだけでもOK)」を持ってきてください。
参加資格:仮装してくること! (髪飾り、バッチなど小さいものでもOK!)
福岡大学人文学部サッカー大会「人文学部長杯」
●福岡大学人文学部サッカー大会「人文学部長杯」
日時:2014年10月11日(土)
場所:福岡大学キャンパス内運動場
結果:ドイツ語学科所属学生たちのチームが見事「準優勝」を飾りました。
おめでとうございます!
集合写真
福岡オクトーバーフェスト2014に行こう!
●「ドイツ語クラブで福岡オクトーバーフェストに行こう!」
日時:2014年10月17日~26日
場所:冷泉公園特設会場(福岡市営地下鉄空港線「中洲川端」駅より徒歩3分)
目的:オクトーバーフェストに行ってドイツ人と会話しよう!
平松智久担当「ドイツ語ⅠB」課外学習
日時:2014年9月23日(祝)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科1年生「ドイツ語ⅠB」受講生
内容:もーもーランドへの遠足
目的:搾乳体験、手作りバター作り、バーベキュー、散策しながらの交流
場所:もーもーランド
費用:1200円+交通費
ドイツ留学生たちのための激励会 in バイエルン福岡
日時:2014年9月14日(日)
対象:福岡大学ドイツ語学科およびドイツ語クラブのメンバー全員
内容:2014年度冬学期からドイツに留学に行くメンバーの激励会
場所:バイエルン福岡
費用:3000円程度
オープンキャンパス模擬講義「アニメ『進撃の巨人』テーマソングのドイツ語」
福岡大学オープンキャンパス2014
模擬講義
担当教員:平松智久
「アニメ『進撃の巨人』テーマソングのドイツ語」
日時:2014年8月9日(土)13:30-14:10
内容:アニメ『進撃の巨人』テーマソングのドイツ語を介した作品案内
目的:ドイツ語の音とドイツ語圏の文化に触れること
場所:福岡大学8号館3階 833教室
費用:無料
ドイツ語学科・ドイツ語クラブ&フランス語学科の親睦会
親睦会★フランス語学科学生とのコラボ企画
今後何か一緒にパーティーとかできたらいいねというアイデアから
「まずは仲良くなろう!」ということで親睦会を開くことになりました。
日時:6月26日(木) 19:00~21:00
値段:1人1780円 (2h 食べ飲み放題)
場所:メーリングリストにお知らせしています。
(メールをご確認ください [stammtisch:00137])
参加対象:ドイツ語学科学生、フランス語学科学生、 独・仏出身の留学生や友人
申込:幹事にメール等で連絡してください。
幹事:ドイツ語学科4年 益田弓里衣
「ことばで楽しむサッカーワールドカップ2014ブラジル大会」
言語教育センターとのコラボ企画☆
2nd International Culture Series
パネルディスカッション
「ことばで楽しむサッカーワールドカップ2014ブラジル大会」
ドイツ語、フランス語、スペイン語、朝鮮語の教員が集結し、サッカーとワールドカップを熱く語る90分(試合時間と同じ)。
これを機会に、フランス語やスペイン語、隣国朝鮮半島のことばと文化に触れてはいかがでしょう。
また、ドイツ代表としては堺雅志先生が出場しますので、みんなで応援(参加)しましょう。
日時:2014年6月11日(水)16:30-18:00
内容:各国語を背景にしたサッカー事情に関する耳寄り情報の紹介
目的:ドイツ語、フランス語、スペイン語、韓国語の世界に触れること
場所:福岡大学中央図書館多目的ホール
費用:無料
平松智久担当「ドイツ語ⅠA」青空授業
日時:2014年5月19日(月)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科1年生「ドイツ語ⅠA」受講生
内容:福岡大学「英国庭園」内でのドイツ語会話練習
目的:バラ園のなかでのドイツ語会話を通じてお互いの情報をやり取りすること
場所:福岡大学内「英国庭園」(バラ園)
費用:無料
平松智久ゼミ「公開授業」
日時:2014年5月8日(木)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科の学生・教員、ドイツ語クラブメンバー
内容:ドイツの卓上ゲーム紹介と試遊
目的:ドイツの遊びの文化について知ること、学生によるプレゼンテーションの練習
場所:ドイツ語学科ゼミ室(商学部棟2号館24F教室)
費用:無料
フレッシュマンセミナー:ドイツ風ソーセージ料理会&合宿!
日時:2014年5月17日(土)~18日(日)
対象:福岡大学人文学部ドイツ語学科新1年生、ドイツ語クラブメンバー
内容:ドイツ料理会、親睦会、合宿
目的:大学生活案内、ドイツ研修旅行に関する情報交換、親睦を深めること
場所:片江研修会館(料理会)、福岡大学国際交流会館(合宿)
費用:実費3000円(残金は参加者に返金します)
(料理会のみ、あるいは合宿のみ参加の場合も同額)
申込:
1)2014年4月11日(金)の「新入生歓迎パーティ」受付時に。
2)ドイツ語クラブ顧問の平松研究室に。
3)2014年4月24日(木)4~5限24F教室にて会計担当 森下祐希さんに。
注意:5月以降のキャンセル時には返金できません。
保険:学生保険未加入者は学内の保険会社で各自「レクレーション保険」に加入してください。
自家製ソーセージ料理会に全員集合!
みんなでソーセージを手作りしました
合宿の夜はドイツのゲームで楽しみました
みんなで朝帰り!
2014年度新入生歓迎パーティ
2014年4月11日(金)、ドイツ語学科の新入生48名を迎え「新入生歓迎パーティ」を開催しました。
上級生のドイツ語クラブ会員が、司会進行、イベント企画を行い、パーティは大盛り上がり。
新入生によるマジックショーや上級生の準備してくれたドイツ語ビンゴ・ゲームも楽しかったですね。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
西日本日独協会青年部の催事のお知らせ
西日本日独協会青年部から催事のお知らせが届きました。
企画は本学名誉教授の立花健吾先生(現福岡大学非常勤講師)。
しかも、今回の講演は、本学ドイツ語クラブのメンバーが行います。
是非、皆さん、お誘いあわせのうえご参加ください。
詳細は下記のとおりです。
●第3回 日独交流会「マルクトプラッツ Fukuoka」
Japanisch-Deutsches Forum "Marktplatz Fukuoka"
<eーマ・内容:「ドイツの町めぐり」シリーズ第3回 イェーナ & テューリンゲン、講演と討論
・
£S当:福岡大学ドイツ語クラブ
ェ
高松美菜子(福岡大学人文学部ドイツ語学科4年生)
藤井優一(福岡大学人文学部ドイツ語学科3年生)
佐井七衣(福岡大学人文学部ドイツ語学科3年生)
%厲栫F平成26(2014)年3月16日(日)13:30-15:30 (講演会) / 16:00-17:30(懇親会)
:
¥齒梶F福岡大学セミナーハウス・セミナー室A(講演会) / レストラン(懇親会)
/
℃Q加費:学生 300円、一般 500円(講演会) / 学生 1,200円、一般 1,500円(懇親会)
ャ
£・員:50名
℃Q加申込:下記ホームページ情報をご覧のうえ、掲載されている電子メールにお願いします。
・
http://jdg-nishinihon.org/?q=node/20&RECORD_ID=91
* なお、申込の際には以下の事項を書き込んでください。
1. 件名:マルクトプラッツ参加申込
2. 本文:①氏名(漢字・カタカナ)、②性別、③年齢、④協会会員・一般・学生の区分、⑤住所、⑥(携帯)電話番号
3. 個人情報は厳重に保管し、この催し物の業務、および青年部の広報活動でのみ利用されるそうです。
通訳ボランティア &インターンシップ
福岡市天神にある、ドイツを中心とした西洋玩具輸入販売店「つみきや」さんに2014年2月の1ヶ月間、ドイツからインターンシップ生(研修生)が来ます。ドイツ語クラブの有志も「通訳ボランティア」をしながら、お店の方やインターンシップ生と力を合わせて、いろいろな「企画」を立てていくことになっています。大学内だけでなく学外でもドイツ語を使って楽しみましょう。
日時:2014年1月29日(面談)、2月中(インターンシップ)
場所:つみきや
〒810-0001 福岡市中央区天神1-7-11 イムズ6F
Tel: 092-737-0611 fax: 092-737-0612
http://tsumikiya.jp
第9回ドイツ語映画鑑賞会 12月特別企画:クリスマス映画会 上映作品『飛ぶ教室』
12月19日のクリスマス映画会の開催お知らせです!!
鑑賞予定の作品はエーリッヒ・ケストナー作、“飛ぶ教室”(原題Das fliegende Klassenzimmer、公開2003年、ドイツ語音声、日本語字幕付き)。この作品はドイツのギムナジウムで起こる出来事を生徒たちが解決していく映画。作中の季節はクリスマスですので、この映画を見ながらクリスマス気分を味わいましょう!そのほかにも、プレゼント交換、クリスマスカード作りを行い、シュートーレン(ドイツでクリスマスに食べられているケーキ)を食べようと思います。
*クリスマスカードを作るので、もしよろしければ、家で余ったシールなど飾りになるようなものを持ってきてくれると助かります。
*今回は途中参加の方も先着順ですので、少しでも参加しようと考えている方は連絡ください。
福岡大学人文学部ドイツ語学科3年生 大山慧子
時:2013年12月19日(木)16:00-19:30
所:福岡大学商学部棟2号館4階「ドイツ語学科」教室(24F教室)
参加費用:200円(ケーキ代)+100円程度のプレゼント
参加人数:30名(先着順)
参加申込:大山慧子さんへメール送付
*アドレスは「ドイツ語クラブ」のメーリングリストのメール(Stammtisch:00049)を参照してください。
申込締切:12月11日(水)
イベント企画、広報
ドイツ語クラブ「シュタムティッシュ」
佐井七衣、大山慧子、益田弓里衣、藤井優一、黒田あゆみ、藤井真璃奈
第8回 上映作品『アラジン』(ディズニー映画のドイツ語版)
時:2013年12月12日(木)15:00-16:30
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 本作のオリジナルは英語ですが、今回はドイツ語音声、ドイツ語字幕(サブ画面に日本語字幕)で上映します。
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* このチラシは黒田あゆみさん(ドイツ語学科1年生)がデザインして作成したものです。 イベント企画、広報
ドイツ語クラブ「シュタムティッシュ」
黒田あゆみ、藤井真璃奈
ヴィーナー・シュニッツェル料理会!
●ヴィーナー・シュニッツェル料理会のお知らせ
日時:2013年12月14日(土)(12:15-16:00)
場所:南片江公民館
参加費用:700円程度(実費)
お問合せ:企画リーダー、2年生の押領司京太郎君へ!
ドイツのテーブルゲームで遊ぼう!
●Spielabend のお知らせ
日時:2013年12月5日(木)4限(15:00-18:00)
場所:24F教室(商学部棟2号館4階)
参加費用:無料
エコバックをデザインしよう!
●「エコバックをデザインしよう!」
日時:2013年11月28日(木)4限(15:00-16:00)
場所:24F教室(商学部棟2号館4階)
参加費用:実費300円(当日清算)
参加人数:限定20名(申込先着順)
* 参加希望者は平松智久先生に連絡してください。
西日本日独協会青年部の催事のお知らせ
西日本日独協会青年部から催事のお知らせが届きました。
中心となってご活躍されているのは本学名誉教授の立花健吾先生(現福岡大学非常勤講師)。
今回の講演には、本学教授のマティアス・フォート先生が登場されます。
第三回にはドイツ語クラブのメンバーも登場予定。
是非、この機会をご利用ください。
詳細は下記のとおりです。
●第1回 日独交流会「マルクトプラッツ Fukuoka」
Japanisch-Deutsches Forum "Marktplatz Fukuoka"
£S当:Marktplatz委員会
シ
=uドイツの町めぐり」シリーズ1回目
・
%厲栫F平成25(2013)年11月17日(日)、13:30~15:00
ス
¥齒梶Fこくさいひろば交流室(アクロス福岡3階)
・
<eーマ・内容:Die Freie Hansestadt Bremen und die Freie- und Hansestadt Hamburg(自由ハンザ都市ブレーメン と 自由ハンザ都市ハンブルク)、講演と討論
・
″u演者:マーティン・シュトロートホフ先生(Martin Strodthoff ドイツ語教室講師)(Bremen)
・
マティーアス・フォート先生(Prof. Dr. Matthias Voth 福岡大学教授)(Hamburg)
参加費:無料
定員:30名
参加申込:チラシ掲載の電子メールにお願いします。
* 宛先(西日本日独協会青年部):
* 以下の事項を書き込んでください。
1. 件名:マルクトプラッツ参加申込
2. 本文:①氏名(漢字およびカタカナ)、②性別、③年齢、④協会会員・一般・学生の区分
⑤住所、⑥(携帯)電話番号
3. 個人情報は厳重に保管し、この催し物の業務、および青年部の広報活動でのみ利用します。
西日本日独協会講演会のお知らせ
●西日本日独協会11月例会(講演会・懇親会)
講演:『日本に対するドイツの関心ー「ドイツ日本研究所」での仕事を通して』
講師: マーレン・ゴツィック先生 (福岡大学人文学部准教授)
日時: 2013年11月9日(土)18:00-19:15時、懇親会は19:30時より。
場所: KKRホテル博多(福岡市中央区薬院4-21-1)
最寄駅は地下鉄七隈線「薬院大通り」駅、西鉄バス「南薬院」駅、Tel.092-521-1361)
費用: 無料
* 講演は日本語で行われます。
* 講演会のみ参加は無料ですが、懇親会は学生1500円です。
懇親会への参加希望者はお名前を平松先生にお知らせください。
(お料理等の準備のため)
ハロウィンパーティ
●「ドイツ語クラブのハロウィンパーティ」
日時:2013年10月31日(木)5-6限(16:20-19:00)
(4限はパーティの準備、6限の最後は後片付けです。)
場所:24F教室(商学部棟2号館4階)
持物:参加希望者は当日、「お菓子(0~500円)」「飲物(お湯は用意していますのでマグカップだけでもOK)」を持ってきてください。
参加資格:仮装してくること! (髪飾り、バッチなど小さいものでもOK!)
* 参加希望者は、ドイツ語クラブのメーリングリストおよびチラシのお知らせをみて、10月22日までに副幹事に連絡してください。
* このチラシは佐井七衣さん(ドイツ語学科3年生)のデザインです。
ハロウィンパーティはみんなで仮装して、ドイツ語で「人狼ゲーム」!
2013年度ドイツ語クラブ新役員決定のお知らせ
福岡オクトーバーフェスト2013に行こう!
●「ドイツ語クラブで福岡オクトーバーフェストに行こう!」
日時:2013年10月24日(木)5-6限(16:20-19:00)
集合:4限に24F教室へ! その後、みんなで会場へ行きましょう。
場所:冷泉公園特設会場(福岡市営地下鉄空港線「中洲川端」駅より徒歩3分)
目的:オクトーバーフェストに行ってドイツ人と会話しよう!
グリム童話の200年
●「グリム童話の貴重古書閲覧会」
日時:2013年10月17日(木)4限(15:00~16:00)
場所:福岡大学2号館24F教室
* 併せて下の講演会もご利用ください。
●講演会「グリム童話に魅せられて―グリム童話とドイツ」
講師:金城Hauptmann朱美 (ゲッティンゲン大学文学博士)
日時:2013年10月5日(土)18:00~19:30
場所:KKRホテル博多(福岡市中央区薬院4-21-1)
主催:西日本日独協会
ドイツ語学読書会
日時:2013年9月30日(月)~12月16日(月)
場所:中央図書館、グループ学習室
対象:ドイツ語学に関心のある3、4年生
内容:ドイツ人学生向けに書かれたドイツ語学入門書の講読
目的:専門書を読むための読解力の養成
指導:片岡宣行先生(福岡大学人文学部ドイツ語学科 准教授)
* 4年生1名、3年生3名の参加者が集まり、全員が2013年度秋季ドイツ語技能検定(独検)2級に合格、さらに内3名が準1級に合格しました。
2013年度秋季ドイツ語技能検定対策 自主勉強会
日時:2013年9月26日(木)~11月28日(木)
対象:ドイツ語技能検定受験予定者、ドイツ語を勉強したい人
内容:ドイツ語技能検定「準1級」~「5級」受験対策の勉強、ドイツ語の勉強
目的:ドイツ語技能検定対策、ドイツ語クラブ会員どうしの情報交換
場所:福岡大学2号館(商学部棟) 24F教室(ドイツ語学科)
* なお、ドイツ語技能検定「2級」~「準1級」対策講座がエクステンションセンター講座として開講されています。講師は本学ドイツ語学科教授の堺雅志先生。こちらもご利用ください。詳しくはエクステンションセンターのHPのとおりです。
夏期ドイツ研修旅行壮行会を兼ねた夏合宿!
日時:2013年7月14日(日)~15日(祝)
対象:夏期ドイツ研修旅行体験者&参加予定者、またはドイツ語クラブメンバー
内容:ドイツ料理会、親睦会、合宿
目的:ドイツ研修旅行に関する情報交換、親睦を深めること
場所:七隈公民館(料理会)、福岡大学国際交流会館(合宿)
費用:実費2000円(料理会のみ、あるいは合宿のみ参加の場合は1000円)
申込:福岡大学人文学部ドイツ語学科の平松研究室で所定の用紙に参加費用を添えて6月14日(金)までに提出
注意:7月以降のキャンセル時には返金できません。
保険:学生保険未加入者は学内の保険会社で「レクレーション保険」に加入してください(申込時に加入希望を伝えてください)。
ドイツゲーム大会
時:2013年6月20日(木)14:40-16:10
所:福岡大学文系センター1階 プラザ50
ゲーム:「いじわるゲーム(バリケード)」、「6ニムト」など
* 参加無料
★ 本企画は定例会「ドイツ・ゲーム・プラザ」(毎週木曜日4限)の延長イベントです。
福岡市動植物園ピクニックのお知らせ
■日にち 平成25年5月18日土曜日
■集合地
1)10時半地下鉄七隈線薬院大通駅2番出口前
2)11時 福岡市動物園正門前
(住所:福岡市中央区南公園1番1号 電話:092-531-1968)
■持ち物 自分のお弁当と飲み物
■費 用 動物園の入場料400円(団体320円)
Picknicken wir im Zoo!
Wann?
Am 18. 5. 2013
Wo?
1) Um halb 11 vor dem 2. Ausgang der U-Bahnstation Yakuin-Ohdori
2) Um 11 Uhr vor dem Haupteingang des Zoos
Was brauchen wir?
Lunchbox, Getranke und 400Yen fur Eintrittskarte
福岡市立動植物園はバラ満開。
あの動物はドイツ語で? ドイツ人たちと楽しく語り合いました。