ドイツ語映画鑑賞会
人文学部ドイツ語学科では2013年度前期より授業期間中は毎月「ドイツ語映画鑑賞会」を主催しています(企画・運営は福岡大学公認愛好会「ドイツ語クラブStammtisch」)。2013年10月からは福岡大学エクステンションセンターとの共催で、市民カレッジ「映像に見るヨーロッパ文化―ドイツ語圏―」として一般市民の皆様にも講座を公開できるようになりました。
しかし諸般の事情で、本映画鑑賞会の一般公開は2019年7月に「第50回」を一区切りとしていったん幕を閉じております。(学生の皆さんには不定期に続けて実施する予定です。)
再開の時までは、これまでの上映リストで、見逃していたドイツ(語)関連映画を楽しみながらお待ちいただければ幸いです。
第51回 上映作品『バルトの楽園』
時:2019年12月21日(土)13:00-15:00
所:福岡大学 AB01教室
* 授業の一環として担当教員が学術的解説を加えて実施される映画鑑賞会です。
第50回 上映作品『三文オペラ』
時:2019年7月4日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への事前申し込み(無料)をお願いしております。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科准教授のマーレン・ゴツィック先生にご解説いただきます!
第49回 上映作品『否定と肯定』
時:2019年6月6日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への事前申し込み(無料)をお願いしております。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科教授の冨重純子先生にご解説いただきます!
第48回 上映作品『ブルーム・オブ・イエスタディ』
時:2019年5月9日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への事前申し込み(無料)をお願いしております。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科教授の冨重純子先生にご解説いただきます!
第47回 上映作品Frau Holle
時:2018年1月31日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への事前申し込み(無料)をお願いしております。
★ 今回は福岡大学人文科学研究科の藤井真璃奈さん(大学院生)にご解説いただきます!
字幕なしで、ドイツ語音声の映像作品をお楽しみください。
第46回 上映作品『くるみ割り人形』
時:2018年12月6日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への事前申し込み(無料)をお願いしております。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科教授の永田善久先生にご解説いただきます!
第45回 上映作品『トンネル』
時:2018年11月8日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への事前申し込み(無料)をお願いしております。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科准教授の平松智久先生にご解説いただきます!
第44回 上映作品『ベルリン、僕らの革命』
時:2018年10月4日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への事前申し込み(無料)をお願いしております。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科教授の田口武史先生にご解説いただきます!
第43回 上映作品『ゴー・トラビー・ゴー』
時:2018年7月5日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科准教授の有馬良之先生にご解説いただきます!
第42回 上映作品『メトロポリス』
時:2018年6月7日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科准教授のマーレン・ゴツィック先生にご解説いただきます!
第41回 上映作品『聖なる嘘つき』
時:2018年5月10日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科准教授の平松智久先生にご解説いただきます!
第40回 上映作品『嘘つきヤコブ』
時:2018年4月26日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科教授の冨重純子先生にご解説いただきます!
第39回 上映作品『アマデウス』
時:2017年12月9日(土)13:00-17:30
普段と曜日時間が異なります
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科教授の永田善久先生にご解説いただきます!
第38回 上映作品『菩提樹』
時:2017年11月9日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科教授の堺雅志先生にご解説いただきます!
第37回 上映作品『アイガー北壁』
時:2017年10月12日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科准教授の平松智久先生にご解説いただきます!
第36回 上映作品吸血鬼映画特集
時:2017年9月21日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科講師のアンドレ・ライヒャルト先生にご解説いただきます!
第35回 上映作品『舞姫』
時:2017年7月6日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部日本語日本文学科准教授の中野和典先生にご解説いただきます!
第34回 上映作品『さよなら、アドルフ』
時:2017年6月8日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科教授の冨重純子先生にご解説いただきます!
第33回 上映作品ロッテ・ライニガーのメルヒェン映画特集
時:2017年5月11日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科准教授のマーレン・ゴツィック先生にご解説いただきます!
第32回 上映作品『ゲーテ! ~君に捧ぐ「若きウェルテルの悩み」~』
時:2017年4月27日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科准教授の平松智久先生にご解説いただきます!
第31回 上映作品『門前』
時:2016年12月8日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科准教授の平松智久先生にご解説いただきます!
第30回特別篇:第4回ドイツ・音楽鑑賞会 J.S.バッハ『マタイ受難曲』
時:2016年12月1日(木)18:00-21:00
所:福岡大学中央図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水筒、ペットボトル等の封のできる容器での飲物(水・お茶)のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
講座への申込について詳細はエクステンションセンターのHPをご覧下さい。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の永田善久先生にご解説いただきます!
第29回 上映作品『ラン・ローラ・ラン』
時:2016年11月10日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科講師のアンドレ・ライヒャルト先生にご解説いただきます!
第28回 上映作品『会議は踊る』
時:2016年10月6日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科教授の堺雅志先生にご解説いただきます!
第27回 上映作品『白バラの祈り ゾフィー・ショル最後の5日間』
時:2016年7月2日(土)14:00-17:00
(いつもと曜日・時間が違いますのでお気を付けください。)
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部教育・心理臨床学科の伊藤亜希子先生にご解説いただきます!
第26回 上映作品『ハンナ・アーレント』
時:2016年6月9日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部歴史学科・人文学部長の星乃治彦先生にご解説いただきます!
第25回 上映作品『M』
時:2016年5月12日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科のマーレン・ゴツィック先生にご解説いただきます!
第24回 上映作品『千と千尋の神隠し』(ドイツ語版)
時:2015年12月10日(木)18:00-21:00
所:福岡大学A棟 A201教室
* いつもと開催場所が異なりますのでご注意ください(中央図書館ではありません)。
⇒ A棟の建物は中央図書館前と広場を挟んだ向かい側の建物です。
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
講座への申込について詳細はエクステンションセンターのHPをご覧下さい。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の冨重純子先生と大学院生たちにご解説いただきます!
第23回特別篇:第3回ドイツ・音楽鑑賞会メンデルスゾーン『夏の夜の夢』
時:2015年12月3日(木)18:00-21:00
所:福岡大学A棟 A201教室
* いつもと開催場所が異なりますのでご注意ください(中央図書館ではありません)。
⇒ A棟の建物は中央図書館前と広場を挟んだ向かい側の建物です。
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
講座への申込について詳細はエクステンションセンターのHPをご覧下さい。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の永田善久先生にご解説いただきます!
第22回 上映作品『ウェイヴ』
時:2015年11月5日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学言語教育研究センターのスサナ・デル・カスティヨ先生にご解説いただきます!
第21回 上映作品『おじいちゃんの里帰り』
時:2015年10月1日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部教育・臨床心理学科の伊藤亜希子先生にご解説いただきます!
第20回 上映作品『9000マイルの約束』
時:2015年7月4日(土)14:00-18:00
(いつもと曜日・時間が違いますのでお気を付けください。)
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では封のできる容器でのみ飲物の持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃってからでも構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の平松智久先生にご解説いただきます!
第20回の開催を祝い、閉会後に市内のドイツ料理レストランで懇親会を行いました。ご参加いただいた皆様、どうも有難うございます。これからもどうぞ宜しくお願いします。
第19回 上映作品『ミケランジェロの暗号』
時:2015年6月4日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の冨重純子先生にご解説いただきます!
第18回 上映作品『幸せのレシピ』
時:2015年5月7日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部英語学科の秋好礼子先生にご解説いただきます!
第17回 上映作品『マーサの幸せレシピ』
時:2015年4月23日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科教授の森澤万里子先生にご解説いただきます!
第16回 上映作品『ベルンの奇蹟』
時:2015年1月8日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 今回はドイツ語クラブの企画ですので、一般参加の方も直接会場へお越しください(申し込み不要です)。
★ 今回は、ドイツ・イェナ大学から研修生として福岡大学人文学部ドイツ語学科に来日しているビョルン・カスパーさんに映画とドイツ事情について解説をしていただきます!
第15回 上映作品『テディ・ベア誕生物語~全ての困難を乗り越えて』
時:2014年12月4日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
講座への申込について詳細はエクステンションセンターのHPをご覧下さい。
★ 今回は最初に映画本編を鑑賞した後で、福岡大学人文学部ドイツ語学科の堺雅志先生と堺ゼミ所属学生たちに映画とドイツ事情について解説をしていただきます!
第14回特別篇:第2回ドイツ・音楽鑑賞会ベートーヴェン『第九 第四楽章』
時:2014年11月6日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
講座への申込について詳細はエクステンションセンターのHPをご覧下さい。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の永田善久先生にご解説いただきます!
第13回 上映作品『マルタのやさしい刺繍』
時:2014年10月2日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
講座への申込について詳細はエクステンションセンターのHPをご覧下さい。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の平松智久先生の概説の後で、大学院(修士1年生)の高松美菜子さんに「スイス・ドイツ語」について言語学的な解説をしていただきます!
第12回 上映作品『カスケーダー』
時:2014年7月3日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の平松智久先生にご解説いただきます!
第11回 上映作品『愛より強く』
時:2014年6月5日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科のMaren Godzik(マーレン・ゴツィック)先生にご解説いただきます!
第10回 上映作品『コッホ先生と僕らの革命』
時:2014年5月8日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の有馬良之先生にご解説いただきます!
第9回 クリスマス映画会 上映作品『飛ぶ教室』
12月19日のクリスマス映画会の開催お知らせです!!
鑑賞予定の作品はエーリッヒ・ケストナー作、“飛ぶ教室”(原題Das fliegende Klassenzimmer、公開2003年、ドイツ語音声、日本語字幕付き)。この作品はドイツのギムナジウムで起こる出来事を生徒たちが解決していく映画。作中の季節はクリスマスですので、この映画を見ながらクリスマス気分を味わいましょう!そのほかにも、プレゼント交換、クリスマスカード作りを行い、シュートーレン(ドイツでクリスマスに食べられているケーキ)を食べようと思います。
*クリスマスカードを作るので、もしよろしければ、家で余ったシールなど飾りになるようなものを持ってきてくれると助かります。
*今回は途中参加の方も先着順ですので、少しでも参加しようと考えている方は連絡ください。
福岡大学人文学部ドイツ語学科3年生 大山慧子
時:2013年12月19日(木)16:00-19:30
所:福岡大学商学部棟2号館4階「ドイツ語学科」教室(24F教室)
参加費用:200円(ケーキ代)+100円程度のプレゼント
参加人数:30名(先着順)
参加申込:大山慧子さんへメール送付
*アドレスは「ドイツ語クラブ」のメーリングリストのメール(Stammtisch:00049)を参照してください。
申込締切:12月11日(水)
イベント企画、広報
ドイツ語クラブ「シュタムティッシュ」
佐井七衣、大山慧子、益田弓里衣、藤井優一、黒田あゆみ、藤井真璃奈
第8回 上映作品『アラジン』(ディズニー映画のドイツ語版)
時:2013年12月12日(木)15:00-16:30
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 本作のオリジナルは英語ですが、今回はドイツ語音声、ドイツ語字幕(サブ画面に日本語字幕)で上映します。
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* このチラシは黒田あゆみさん(ドイツ語学科1年生)がデザインして作成したものです。 イベント企画、広報
ドイツ語クラブ「シュタムティッシュ」
第6-7回 上映作品『パイレーツ・オブ・バルト』
時:〈前篇〉2013年12月9日(月)18:00-21:00
〈後篇〉2013年12月16日(月)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
講座への申込について詳細はエクステンションセンターのHPをご覧下さい。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の金山正道先生に楽しくご解説いただきます!
第5回特別篇:第1回オペラ鑑賞会 歌劇『魔笛』
時:2013年11月7日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 一般参加の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
講座への申込について詳細はエクステンションセンターのHPをご覧下さい。
★ 今回は福岡大学人文学部ドイツ語学科の永田善久先生に分かりやすくご解説いただきます!
* 11月7日鑑賞会当日に「赤色の毛糸の帽子」のお忘れ物がありました。
お心当たりのある方は、福岡大学図書館受付に預けておりますので、お尋ねください。
第4回 上映作品『善き人のためのソナタ』(2006)
時:2013年10月3日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
* 今回から一般の方には「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」への申し込み(無料)をお願いしております。(当日、直接会場にいらっしゃっても構いません。)
講座への申込について詳細はエクステンションセンターのHPをご覧下さい。
★ 本作品は福岡大学人文学部ドイツ語学科のマーレン・ゴツィック先生のオススメ映画です!
<ご報告>
①2013年度後期から「ドイツ語映画鑑賞会」は、一般の皆様向けに「福岡大学エクステンションセンター(市民カレッジ)」の講座として開講されます。講座名は「映像にみるヨーロッパ文化(ドイツ語圏)」です。
②2013年10月からは福岡大学人文学部フランス語学科でも映画鑑賞会が予定されています。こちらも併せてご利用ください。
③2013年12月は、先に掲示していた木曜日ではなく、「月曜日」に2回の開催と変更いたしましたのでご注意ください。
今後ともに何卒宜しくお願い申し上げます。
第3回 上映作品『ビヨンド・サイレンス』(1996)
時:2013年7月4日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
★ 本作品は福岡大学人文学部ドイツ語学科の山中博心先生のオススメ映画です!
『ビヨンド・サイレンス』予告映像1(ドイツ語版、日本語字幕なし)
『ビヨンド・サイレンス』予告映像2(ドイツ語版、日本語字幕なし)
第2回 上映作品『みえない雲』(2006)
時:2013年6月6日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
★ 本作品は福岡大学人文学部ドイツ語学科の冨重純子先生のオススメ映画です!
第1回 上映作品『グッバイ、レーニン!』(2002)
時:2013年5月9日(木)18:00-21:00
所:福岡大学図書館 多目的ホール
* 参加無料
* 会場内では水とお茶のみ持ち込みが許可されています。
★ 本作品は福岡大学人文学部ドイツ語学科の平松智久先生のオススメ映画です!