学科トピックス
2025.09.10
NEW
福田ゼミ ゼミ旅行記(釜山)
福田先生より、「福田ゼミ旅行記」が届きまた。素敵な旅になったようですよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年9月5日~7日に、福田ゼミ研修旅行を韓国のプサン市で行いました。今回は7名が参加しました

プサン行きのフェリーに乗り込み、これから始まるプサンでの研修に向けてやる気をみなぎらせています。

プサンに到着後、まずは英語を使って円をウォンに両替しました。プサンはクレジットカードなどでほぼ大丈夫ですが、現金しか使えない店もあるので、これで準備万端です。

ホテルへのチェックイン後、まずは全員で腹ごしらえです。店員には日本語が通じないため、英語と韓国語でコミュニケーションをとりながら上手く注文して美味しい焼肉が食べられました。


チャガルチ市場も視察しました。市場では英語で値段交渉をして上手く値切ることができました。

今回のゼミ旅行では、地元の人達とコミュニケーションをとることをテーマにしていましたので、お店選びも全て現地の人から情報を得て決めました。おかげで毎回ガイドブックには載っていない安くて美味しい店で食事ができました。



プサンの観光事情の視察のため、人気観光地の甘川文化村にも行きました。

今回はフェリーを利用した3日間のゼミ研修旅行でしたが、全員で協力し合って満足度・充実度が120%の旅となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年9月5日~7日に、福田ゼミ研修旅行を韓国のプサン市

プサン行きのフェリーに乗り込み、これから始まるプサンでの研修

プサンに到着後、まずは英語を使って円をウォンに両替しました。

ホテルへのチェックイン後、まずは全員で腹ごしらえです。店員に


チャガルチ市場も視察しました。市場では英語で値段交渉をして上

今回のゼミ旅行では、地元の人達とコミュニケーションをとること



プサンの観光事情の視察のため、人気観光地の甘川文化村にも行き

今回はフェリーを利用した3日間のゼミ研修旅行でしたが、全員で