
歴史学科
History
「考える歴史学」に取り組むことで、「過去」から「いま」の世界がみえてくる。
KEYWORDS
- #歴史学科
- #歴史が好き
- #織田信長
- #世界遺産
- #遺跡
- #博物館
- #考古学
- #観光名所
- #日本史
- #文化財
- #中国史
- #ヨーロッパの歴史
- #学芸員資格
- #日本語教員
学科トピックス
-
歴史学科
2025.03.21
お知らせ
2025年度新入生の皆さんへ、パソコン準備のご案内
BYOD実施にともなうパソコン準備のお願いです。 NEW
-
歴史学科
2025.02.26
お知らせ
考古学の桃﨑ゼミの紹介記事です!
福岡大学の広報誌で考古学の桃﨑ゼミが紹介されました!
-
歴史学科
2025.02.06
報告
卒論・修論発表会2024を開催しました!
2024年度の歴史学科卒業論文・修士論文発表会の様子をレポートします。
-
歴史学科
2025.01.20
お知らせ
卒業論文・修士論文発表会開催のご案内
1月29日(水)に、卒業論文・修士論文発表会を開催します!
-
歴史学科
2025.03.21
お知らせ
2025年度新入生の皆さんへ、パソコン準備のご案内
BYOD実施にともなうパソコン準備のお願いです。 NEW
-
歴史学科
2025.02.26
お知らせ
考古学の桃﨑ゼミの紹介記事です!
福岡大学の広報誌で考古学の桃﨑ゼミが紹介されました!
-
歴史学科
2025.01.20
お知らせ
卒業論文・修士論文発表会開催のご案内
1月29日(水)に、卒業論文・修士論文発表会を開催します!
-
歴史学科
2024.12.17
お知らせ
七隈史学会編の学術論集が刊行されました!
歴史学科出身者も寄稿している論集『室町九州の紛争・秩序・外交』を紹介します!
-
歴史学科
2025.02.06
報告
卒論・修論発表会2024を開催しました!
2024年度の歴史学科卒業論文・修士論文発表会の様子をレポートします。
-
歴史学科
2024.12.26
報告
卒業論文提出(東洋史)
卒業論文提出
-
歴史学科
2024.12.09
報告
東洋史 卒修論構想発表会
卒修論構想発表会を開催しました。
-
歴史学科
2024.12.02
報告
大学院HPのブログに古文書調査実習のレポートをアップしました!
11月に実施した大学院日本史専修の古文書調査実習のレポートです!
- 現在学科トピックスはありません。
- 歴史学科
- 学びのスタイル
- バラエティ豊かな教員
4年間で学ぶこと

歴史学科のPOINT
POINT 01
仲間とともにプレゼンスキルを高める必修ゼミ
歴史学科では1年次から4年次まで必ずゼミを履修します。ゼミ発表を繰り返し、仲間と議論する中で、課題発見能力・情報収集能力・レジュメ作成能力・議論する力を高めることができます。
POINT 02
専門的な深みと幅広さを兼ね備えたカリキュラム
2年次からは日本史・東洋史・西洋史・考古学にわかれ、専門分野を深めることになります。ただし、もちろん他分野の専門講義も受講可能。広い視野を養成するカリキュラムが用意されています。
POINT 03
様々な地域・時代の歴史学に対応できる教授陣
歴史学科教員が用意する講義やゼミは、日本・朝鮮半島・中国・ヨーロッパ・アメリカに及ぶ地域、先史時代から現代に及ぶ時代をカバー。あらゆるジャンルが教育・研究のテーマとなります。
POINT 04
教員免許や学芸員資格もしっかりサポート!
教員の中には、博物館施設の学芸員として展覧会企画や文化財保全にかかわってきた教員や、高等学校で学校教育に携わった経験を有する教員もいます。教員免許や博物館学芸員資格の取得のサポート体制もばっちりです。
取得できる資格
卒業後の進路状況
歴史学科で身に付けた情報収集能力やプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力をいかして、マスコミ・広告、公務員、大学事務職員、旅行、出版、銀行、商社など、さまざまな分野で活躍しています。
また、4年間でつちかった高い専門性を背景に、中学校・高等学校の教員、発掘技師、博物館施設等の学芸員になる卒業生が増えています。
研究をもっと深めたいと、大学院に進学する人も少なくありません。